3つの直線 $l, m, n$ が点 $A, B, C$ で交わっている。直線 $m$ の式は $y = -3x + 6$ であり、点 $B$ の座標は $(-2, 0)$ である。直線 $n$ は点 $B$ を通り、傾きが変化する。以下の問いに答える。 (1) 直線 $l$ の式を求める。 (2) 点 $C$ の $x$ 座標が 1 のとき、点 $C$ の $y$ 座標を求め、直線 $n$ の式を求める。 (3) (2) のとき、三角形 $ABC$ の面積を求める。

幾何学直線座標三角形の面積一次関数
2025/8/14

1. 問題の内容

3つの直線 l,m,nl, m, n が点 A,B,CA, B, C で交わっている。直線 mm の式は y=3x+6y = -3x + 6 であり、点 BB の座標は (2,0)(-2, 0) である。直線 nn は点 BB を通り、傾きが変化する。以下の問いに答える。
(1) 直線 ll の式を求める。
(2) 点 CCxx 座標が 1 のとき、点 CCyy 座標を求め、直線 nn の式を求める。
(3) (2) のとき、三角形 ABCABC の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1) 直線 ll は、直線 mmyy 軸との交点を通る直線である。直線 mm の式 y=3x+6y = -3x + 6 において、x=0x = 0 とすると y=6y = 6 となる。したがって、点 AA の座標は (0,6)(0, 6) である。直線 ll は原点を通る直線なので、y=axy = ax と表せる。点 A(0,6)A(0, 6) を通るので、ll の式は x=0x=0である.
(2)
① 点 CCxx 座標が 1 のとき、点 CC は直線 mm 上にあるので、y=3(1)+6=3y = -3(1) + 6 = 3 となる。したがって、点 CC の座標は (1,3)(1, 3) である。
② 直線 nn は点 B(2,0)B(-2, 0) と点 C(1,3)C(1, 3) を通る直線である。直線の傾きは 301(2)=33=1\frac{3 - 0}{1 - (-2)} = \frac{3}{3} = 1 である。よって、直線 nn の式は y=x+by = x + b と表せる。点 B(2,0)B(-2, 0) を通るので、0=2+b0 = -2 + b より b=2b = 2 となる。したがって、直線 nn の式は y=x+2y = x + 2 である。
(3)
点 A は yy 軸との交点なので、座標は (0,6)である。
点 B の座標は (-2,0)
点 C の座標は (1,3)
三角形ABCの面積は、AとBを結ぶ線分を底辺とすると、底辺の長さは 60=66-0=6である。
高さはCからy軸までの水平距離なので、1である。
したがって、三角形ABCの面積は 6×1÷2=36 \times 1 \div 2 =3
AとCを結ぶ線分を底辺とすると、底辺の長さは
(10)2+(36)2=1+9=10\sqrt{(1-0)^2 + (3-6)^2} = \sqrt{1+9} = \sqrt{10}
CとBを結ぶ線分を底辺とすると、底辺の長さは
(1+2)2+(30)2=9+9=18=32\sqrt{(1+2)^2 + (3-0)^2} = \sqrt{9+9} = \sqrt{18}=3\sqrt{2}
AとBを結ぶ線分を底辺とすると、底辺の長さは (0+2)2+(60)2=4+36=40=210\sqrt{(0+2)^2 + (6-0)^2} = \sqrt{4+36} = \sqrt{40}=2\sqrt{10}
三角形の面積を求める公式は、
S=12x1(y2y3)+x2(y3y1)+x3(y1y2)S = \frac{1}{2} |x_1(y_2-y_3) + x_2(y_3-y_1) + x_3(y_1-y_2)|
S=120(03)+(2)(36)+1(60)=120+6+6=1212=6S = \frac{1}{2} |0(0-3) + (-2)(3-6) + 1(6-0)| = \frac{1}{2} |0 + 6 + 6| = \frac{1}{2} |12| = 6

3. 最終的な答え

(1) x=0x=0
(2) ① (1,3)(1, 3)y=x+2y = x + 2
(3) 6

「幾何学」の関連問題

関数 $y = |x-3|$ のグラフを描く問題です。

グラフ絶対値関数関数グラフ描画
2025/8/14

四面体OABCにおいて、OAの中点をM、BCを1:2に内分する点をQとする。線分MQの中点をRとし、直線ORと平面ABCの交点をPとする。 $\vec{OA} = \vec{a}, \vec{OB} ...

ベクトル空間図形四面体平面の方程式垂線
2025/8/14

与えられた関数 $y = |-x^2 + 2x|$ のグラフを描く問題です。

グラフ二次関数絶対値
2025/8/14

グラフが与えられており、そのグラフは $x \geq -\frac{2}{3}$ のとき $y = 3x + 2$ で、$x < -\frac{2}{3}$ のとき $y = -3x - 2$ となる...

グラフ関数絶対値
2025/8/14

円 $x^2 + y^2 = 3$ と直線 $y = \frac{5}{3}$ の2つの共有点 A, B と点 C $(0, \frac{\sqrt{6}+3}{3})$ を通る円の方程式を求める問題...

方程式交点座標
2025/8/14

展開図で表される立体の表面積が $80 cm^2$ のとき、底面の円の半径 $x$ を求める問題です。円周率は $\pi$ とします。

円錐表面積展開図半径計算
2025/8/14

半径 $r$ の円形の畑の周囲に幅 $h$ の道があるとき、色のついた部分(道)の周の長さと面積を求める問題です。

面積周の長さ図形
2025/8/14

点$(0, 5)$を通り、$x$軸に接する円の中心の軌跡を求める。

軌跡座標
2025/8/14

点 $(0, 5)$ を通り、$x$ 軸に接する円の中心の軌跡を求める。

軌跡座標平面
2025/8/14

点$(0, 5)$を通り、$x$軸に接する円の中心の軌跡を求める。

軌跡座標平面
2025/8/14