$x = t - \sin t$, $y = 1 - \cos t$ で与えられたとき、$\frac{dy}{dx}$ と $\frac{d^2y}{dx^2}$ をそれぞれ $t$ の関数として表せ。

解析学微分媒介変数表示導関数合成関数の微分弧度法
2025/8/14

1. 問題の内容

x=tsintx = t - \sin t, y=1costy = 1 - \cos t で与えられたとき、dydx\frac{dy}{dx}d2ydx2\frac{d^2y}{dx^2} をそれぞれ tt の関数として表せ。

2. 解き方の手順

まず、dydx\frac{dy}{dx} を求める。
dxdt\frac{dx}{dt}dydt\frac{dy}{dt} を計算する。
dxdt=ddt(tsint)=1cost\frac{dx}{dt} = \frac{d}{dt}(t - \sin t) = 1 - \cos t
dydt=ddt(1cost)=sint\frac{dy}{dt} = \frac{d}{dt}(1 - \cos t) = \sin t
dydx=dy/dtdx/dt=sint1cost\frac{dy}{dx} = \frac{dy/dt}{dx/dt} = \frac{\sin t}{1 - \cos t}
ここで、半角の公式を使う。
sint=2sint2cost2\sin t = 2 \sin \frac{t}{2} \cos \frac{t}{2}
1cost=2sin2t21 - \cos t = 2 \sin^2 \frac{t}{2}
よって、
dydx=2sint2cost22sin2t2=cost2sint2=cott2\frac{dy}{dx} = \frac{2 \sin \frac{t}{2} \cos \frac{t}{2}}{2 \sin^2 \frac{t}{2}} = \frac{\cos \frac{t}{2}}{\sin \frac{t}{2}} = \cot \frac{t}{2}
次に、d2ydx2\frac{d^2y}{dx^2} を求める。
d2ydx2=ddx(dydx)=ddx(cott2)\frac{d^2y}{dx^2} = \frac{d}{dx} \left(\frac{dy}{dx}\right) = \frac{d}{dx} \left(\cot \frac{t}{2}\right)
ddx(cott2)=ddt(cott2)dtdx\frac{d}{dx} \left(\cot \frac{t}{2}\right) = \frac{d}{dt} \left(\cot \frac{t}{2}\right) \cdot \frac{dt}{dx}
ddt(cott2)=12sin2t2\frac{d}{dt} \left(\cot \frac{t}{2}\right) = -\frac{1}{2 \sin^2 \frac{t}{2}}
dtdx=1dx/dt=11cost=12sin2t2\frac{dt}{dx} = \frac{1}{dx/dt} = \frac{1}{1 - \cos t} = \frac{1}{2 \sin^2 \frac{t}{2}}
したがって、
d2ydx2=12sin2t212sin2t2=14sin4t2\frac{d^2y}{dx^2} = -\frac{1}{2 \sin^2 \frac{t}{2}} \cdot \frac{1}{2 \sin^2 \frac{t}{2}} = -\frac{1}{4 \sin^4 \frac{t}{2}}

3. 最終的な答え

dydx=cott2\frac{dy}{dx} = \cot \frac{t}{2}
d2ydx2=14sin4t2\frac{d^2y}{dx^2} = -\frac{1}{4 \sin^4 \frac{t}{2}}

「解析学」の関連問題

曲線 $y = -x^3 + 6x^2 + 2$ の接線のうち、傾きが9であるものをすべて求める問題です。

微分接線導関数三次関数方程式
2025/8/14

曲線 $y = x^3 - x$ 上の点 $(1, -1)$ から引かれた接線の方程式と接点の座標を求める。

微分接線関数のグラフ三次関数
2025/8/14

曲線 $y = x^2 + 2x + 1$ 上の点から $(1, 0)$ に引かれた接線の方程式と、その接点の座標を求める問題です。

微分接線二次関数
2025/8/14

曲線 $y = x^2 - 2x - 1$ 上に与えられた点 $(1, 0)$ から引かれた接線の方程式と、接点の座標を求めよ。

微分接線二次関数
2025/8/14

曲線 $y = 2x^2 - 1$ 上にない点 (2, 5) からこの曲線に引かれた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

微分接線二次関数方程式
2025/8/14

関数 $y = x|x-a|$ ($0 \le x \le 1$)の最大値を求めよ。

関数の最大値絶対値場合分け微分グラフ
2025/8/14

関数 $f(x) = x|x-a|$ について、$a$ の値の範囲によって、関数の最大値がどのように変化するかを記述した問題です。特に、以下の範囲で最大値が与えられています。 (i) $a \le 0...

関数の最大値絶対値関数場合分け放物線
2025/8/14

関数 $y=x|x-a|$ ($0 \le x \le 1$) の最大値を求めます。

関数の最大値絶対値場合分け微分二次関数
2025/8/14

関数 $y = x|x-a|$ の $0 \le x \le 1$ における最大値を求める問題です。

関数の最大値場合分け絶対値放物線微分
2025/8/14

与えられた関数 $y = \log(x + \sqrt{x^2 + 4})$ の微分 $\frac{dy}{dx}$ を求めます。

微分対数関数合成関数の微分連鎖律
2025/8/14