1. 問題の内容
関数 の における最大値を求める問題です。
2. 解き方の手順
を場合分けして考えます。
(1) のとき ()
この関数は下に凸の放物線です。軸は です。
(2) のとき ()
この関数は上に凸の放物線です。軸は です。
場合分けをして最大値を考えます。
(i) のとき
で常に なので、 となります。
であり、 で、 なので、 のとき最大値 となります。
(ii) のとき
を で場合分けして考えます。
では となり、 では となります。
では、 で最大値 となります。
では、 で最大値 となります。
と の大小を比較します。
となるのは のときです。
より、 となります。
のとき となり、
のとき となります。
したがって、 のとき、最大値は であり、 のとき、最大値は となります。
(iii) のとき
で常に なので、 となります。
であり、 なので、 で最大値 となります。
以上より、
のとき、最大値は
のとき、最大値は
のとき、最大値は
のとき、最大値は
これをまとめて、 のとき最大値 、 のとき最大値 、 のとき最大値
3. 最終的な答え
のとき、最大値は
のとき、最大値は
のとき、最大値は