与えられた数列の和を求める問題です。数列は、$\sum_{k=1}^{n} \frac{1}{\sqrt{k+2}+\sqrt{k}}$ で表されます。

解析学数列級数有理化telescoping sum
2025/8/15

1. 問題の内容

与えられた数列の和を求める問題です。数列は、k=1n1k+2+k\sum_{k=1}^{n} \frac{1}{\sqrt{k+2}+\sqrt{k}} で表されます。

2. 解き方の手順

まず、分母の有理化を行います。1k+2+k\frac{1}{\sqrt{k+2}+\sqrt{k}}k+2kk+2k\frac{\sqrt{k+2}-\sqrt{k}}{\sqrt{k+2}-\sqrt{k}} を掛けます。
1k+2+k=k+2k(k+2+k)(k+2k)=k+2k(k+2)k=k+2k2\frac{1}{\sqrt{k+2}+\sqrt{k}} = \frac{\sqrt{k+2}-\sqrt{k}}{(\sqrt{k+2}+\sqrt{k})(\sqrt{k+2}-\sqrt{k})} = \frac{\sqrt{k+2}-\sqrt{k}}{(k+2) - k} = \frac{\sqrt{k+2}-\sqrt{k}}{2}
したがって、k=1n1k+2+k=k=1nk+2k2=12k=1n(k+2k)\sum_{k=1}^{n} \frac{1}{\sqrt{k+2}+\sqrt{k}} = \sum_{k=1}^{n} \frac{\sqrt{k+2}-\sqrt{k}}{2} = \frac{1}{2}\sum_{k=1}^{n} (\sqrt{k+2}-\sqrt{k})
この和は、telescoping sum(隣り合う項で打ち消しあう和)となります。
12k=1n(k+2k)=12[(31)+(42)+(53)+...+(n+1n1)+(n+2n)]\frac{1}{2}\sum_{k=1}^{n} (\sqrt{k+2}-\sqrt{k}) = \frac{1}{2} [(\sqrt{3} - \sqrt{1}) + (\sqrt{4} - \sqrt{2}) + (\sqrt{5} - \sqrt{3}) + ... + (\sqrt{n+1} - \sqrt{n-1}) + (\sqrt{n+2} - \sqrt{n})]
この和を書き下すと、多くの項が打ち消しあい、最終的に次のようになります。
12[12+n+1+n+2]\frac{1}{2} [-\sqrt{1} - \sqrt{2} + \sqrt{n+1} + \sqrt{n+2}]
したがって、求める和は 12(n+1+n+212)\frac{1}{2} (\sqrt{n+1} + \sqrt{n+2} - 1 - \sqrt{2}) となります。

3. 最終的な答え

n+1+n+2122\frac{\sqrt{n+1} + \sqrt{n+2} - 1 - \sqrt{2}}{2}

「解析学」の関連問題

定積分 $\int_{1}^{2} \frac{x-1}{\sqrt[3]{x}} dx$ を計算します。

定積分積分積分計算関数
2025/8/16

定積分 $\int_{-1}^{2} (x^4 - x^2 + 1) \, dx$ の値を求めます。

定積分積分
2025/8/16

$0 \le t \le 2$ を満たす実数 $t$ に対し、$xy$ 平面上の曲線 $y = \sqrt{\sqrt{x} - t}$ を $C$ とする。また、曲線 $C$ と $x$ 軸、および...

積分面積最大値最小値関数の解析
2025/8/16

$0 \le t \le 2$ を満たす実数 $t$ に対し、$xy$ 平面上の曲線 $y = \sqrt{x-t}$ を $C$ とする。また、曲線 $C$ と $x$ 軸、および直線 $x=4$ ...

積分面積関数の最大最小
2025/8/16

媒介変数 $t$ で表された関数 $x = -\cos(3t)$, $y = \sin(4t)$ ($0 \leq t \leq \frac{\pi}{4}$) について、以下の問いに答える問題です。...

媒介変数表示微分増減面積積分
2025/8/16

媒介変数 $t$ を用いて、$x = -\cos 3t$, $y = \sin 4t$ と表される関数 $y=f(x)$ について、以下の問いに答える問題です。 (1) 関数 $f(x)$ の増減表か...

媒介変数表示微分増減極値積分面積
2025/8/16

座標平面上に $y=x^2$ のグラフ $C$ がある。点 $P(1,1)$ における $C$ の接線と直交する直線を $l_1$ とする。$l_1$ と $C$ の交点のうち、$P$ と異なる点を ...

微分接線面積二次関数座標平面
2025/8/16

$f(x) = x^2 - 3x + 2$とするとき、$g(x) = 6 \int_{-1}^{x} f(t) dt$とする。$y = g(x)$のグラフを$C$とする。以下の問いに答えよ。 (1) ...

積分微分極値接線グラフ
2025/8/16

$\int_{0}^{\log 2} e^{3x} dx$ を計算します。

積分定積分指数関数置換積分
2025/8/16

$\int_{0}^{\pi} \sin{\theta} d\theta$を計算します。

定積分三角関数積分
2025/8/16