$f(x) = x^2 - 3x + 2$とするとき、$g(x) = 6 \int_{-1}^{x} f(t) dt$とする。$y = g(x)$のグラフを$C$とする。以下の問いに答えよ。 (1) $g(x)$を求める。 (2) $g(x)$の極大値と極小値を求める。 (3) 傾きが$a$である$C$の接線が1本だけあるときの$a$の値を求め、その接線と$C$の接点の座標と接線の方程式を求める。

解析学積分微分極値接線グラフ
2025/8/16

1. 問題の内容

f(x)=x23x+2f(x) = x^2 - 3x + 2とするとき、g(x)=61xf(t)dtg(x) = 6 \int_{-1}^{x} f(t) dtとする。y=g(x)y = g(x)のグラフをCCとする。以下の問いに答えよ。
(1) g(x)g(x)を求める。
(2) g(x)g(x)の極大値と極小値を求める。
(3) 傾きがaaであるCCの接線が1本だけあるときのaaの値を求め、その接線とCCの接点の座標と接線の方程式を求める。

2. 解き方の手順

(1) まず、g(x)g(x)を求める。
g(x)=61x(t23t+2)dtg(x) = 6 \int_{-1}^{x} (t^2 - 3t + 2) dt
g(x)=6[t333t22+2t]1xg(x) = 6 \left[ \frac{t^3}{3} - \frac{3t^2}{2} + 2t \right]_{-1}^{x}
g(x)=6[x333x22+2x((1)333(1)22+2(1))]g(x) = 6 \left[ \frac{x^3}{3} - \frac{3x^2}{2} + 2x - (\frac{(-1)^3}{3} - \frac{3(-1)^2}{2} + 2(-1)) \right]
g(x)=6[x333x22+2x(13322)]g(x) = 6 \left[ \frac{x^3}{3} - \frac{3x^2}{2} + 2x - (-\frac{1}{3} - \frac{3}{2} - 2) \right]
g(x)=6[x333x22+2x+2+9+126]g(x) = 6 \left[ \frac{x^3}{3} - \frac{3x^2}{2} + 2x + \frac{2+9+12}{6} \right]
g(x)=6[x333x22+2x+236]g(x) = 6 \left[ \frac{x^3}{3} - \frac{3x^2}{2} + 2x + \frac{23}{6} \right]
g(x)=2x39x2+12x+23g(x) = 2x^3 - 9x^2 + 12x + 23
(2) g(x)g'(x)を求める。
g(x)=6x218x+12g'(x) = 6x^2 - 18x + 12
g(x)=6(x23x+2)=6(x1)(x2)g'(x) = 6(x^2 - 3x + 2) = 6(x-1)(x-2)
g(x)=0g'(x) = 0 となるのは、x=1x = 1 または x=2x = 2のとき。
増減表を作成すると、
x=1x = 1で極大値、g(1)=29+12+23=28g(1) = 2 - 9 + 12 + 23 = 28
x=2x = 2で極小値、g(2)=2(8)9(4)+12(2)+23=1636+24+23=27g(2) = 2(8) - 9(4) + 12(2) + 23 = 16 - 36 + 24 + 23 = 27
(3) g(x)g''(x)を求める。
g(x)=12x18g''(x) = 12x - 18
g(x)=0g''(x) = 0 となるのは、12x=1812x = 18, x=1812=32x = \frac{18}{12} = \frac{3}{2}のとき。
g(32)=6(321)(322)=6(12)(12)=64=32g'(\frac{3}{2}) = 6(\frac{3}{2} - 1)(\frac{3}{2} - 2) = 6(\frac{1}{2})(-\frac{1}{2}) = -\frac{6}{4} = -\frac{3}{2}
傾きがa=32a = -\frac{3}{2}のとき、接線が1本だけとなる。
接点のxx座標は32\frac{3}{2}
接点のyy座標は、g(32)=2(32)39(32)2+12(32)+23=2(278)9(94)+18+23=274814+41=544+41=272+822=552g(\frac{3}{2}) = 2(\frac{3}{2})^3 - 9(\frac{3}{2})^2 + 12(\frac{3}{2}) + 23 = 2(\frac{27}{8}) - 9(\frac{9}{4}) + 18 + 23 = \frac{27}{4} - \frac{81}{4} + 41 = -\frac{54}{4} + 41 = -\frac{27}{2} + \frac{82}{2} = \frac{55}{2}
接点の座標は(32,552)(\frac{3}{2}, \frac{55}{2})
接線の方程式は、y552=32(x32)y - \frac{55}{2} = -\frac{3}{2} (x - \frac{3}{2})
y=32x+94+552=32x+9+1104=32x+1194y = -\frac{3}{2} x + \frac{9}{4} + \frac{55}{2} = -\frac{3}{2} x + \frac{9 + 110}{4} = -\frac{3}{2} x + \frac{119}{4}

3. 最終的な答え

(1) g(x)=2x39x2+12x+23g(x) = 2x^3 - 9x^2 + 12x + 23
(2) x=1x = 1で極大値2828をとり、x=2x = 2で極小値2727をとる。
(3) 傾きがa=32a = -\frac{3}{2}のとき、接線が1本だけである。
この接線とCCの接点の座標は(32,552)(\frac{3}{2}, \frac{55}{2})であり、この接線の方程式はy=32x+1194y = -\frac{3}{2}x + \frac{119}{4}である。

「解析学」の関連問題

関数 $f(x)$ が $\int_{a}^{x} f(t) dt = x^3 + x^2 + x + 1$ を満たすとき、$f(1)$ の値を求め、さらに定数 $a$ の値を求めよ。

積分微分定積分関数の決定
2025/8/16

この問題は、以下の2つのパートに分かれています。 パート1:指数関数 $y = 3^x$ のグラフを基準として、以下の関数がどのように移動したものかを説明し、グラフを描画します。 (1) $y = -...

指数関数対数関数グラフ平行移動対称移動
2025/8/16

次の2つの関数の最大値と最小値を求める問題です。 (1) $y = 3\sqrt{3}\sin{\theta} + 3\cos{\theta}$ (2) $y = -2\sin{\theta} + \...

三角関数最大値最小値三角関数の合成
2025/8/16

問題1:次の値を求めよ。 (1) $\sin \frac{\pi}{12}$ (2) $\cos \frac{13\pi}{12}$ (3) $\tan \frac{5\pi}{12}$ ...

三角関数加法定理半角の公式三角関数の性質
2025/8/16

与えられた3つの三角関数について、グラフを描き、それぞれの周期を求める問題です。 (1) $y = \cos 3\theta$ (2) $y = \sin \frac{\theta}{2}$ (3) ...

三角関数グラフ周期cossintan
2025/8/16

曲線 $y = \tan x$ ($0 \le x \le \frac{\pi}{4}$) と直線 $x = \frac{\pi}{4}$ および $x$ 軸で囲まれた部分の面積を求める問題です。

定積分面積三角関数置換積分
2025/8/16

与えられた3つの三角関数のグラフを描き、それぞれの周期を求める問題です。 (1) $y = \cos(\theta + \frac{\pi}{3})$ (2) $y = \frac{1}{2} \ta...

三角関数グラフ周期平行移動振幅
2025/8/16

$0 < a < 1$ のとき、極限 $\lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} \log_2(a^{2n} + a^{3n})$ を求めよ。

極限対数数列関数の極限
2025/8/16

曲線 $y = \frac{1}{x}$、直線 $x = e$、$x = e^3$、およびx軸で囲まれた部分の面積を求めます。

積分定積分対数関数面積
2025/8/16

与えられた極限を計算する問題です。 $$\lim_{x \to -0} \frac{\sqrt{x^2}}{x}$$

極限絶対値関数の極限
2025/8/16