画像に示された図形問題群を解く。具体的には、角度の計算、多角形の対角線の数と内角の和、正多角形の種類の特定と内角の大きさ、図形内の角度の計算などを行う。

幾何学角度多角形内角外角平行線三角形正多角形
2025/8/15

1. 問題の内容

画像に示された図形問題群を解く。具体的には、角度の計算、多角形の対角線の数と内角の和、正多角形の種類の特定と内角の大きさ、図形内の角度の計算などを行う。

2. 解き方の手順

* 1番の問題 (4): 平行線の錯角と内角の関係を利用する。
* 平行線の錯角は等しいので、3535^\circ の錯角も 3535^\circ である。
* 三角形の内角の和は 180180^\circ なので、180(35+80)180^\circ - (35^\circ + 80^\circ) を計算する。
* 2番の問題 (5): 三角定規の角度と三角形の内角の和を利用する。
* 三角定規の角度は、9090^\circ, 6060^\circ, 3030^\circ9090^\circ, 4545^\circ, 4545^\circ。与えられた 7272^\circ と合わせると、72+45=11772 + 45 = 117なので、180117=63180-117=63を計算する。
* 3番の問題 (6): 平行四辺形の性質を利用する。
* 平行四辺形の対角の和は 180180^\circ なので、 1807248180^\circ - 72^\circ - 48^\circ を計算する。
* 4番の問題 (2の1): 八角形の対角線と三角形の数に関する問題。
* 八角形の1つの頂点から引ける対角線の数は 83=58-3 = 5 本。
* その対角線によってできる三角形の数は 82=68-2 = 6 個。
* 5番の問題 (2の2): 八角形の内角の和に関する問題。
* 多角形の内角の和は (n2)×180(n-2) \times 180^\circ で求められるので、(82)×180=6×180(8-2) \times 180^\circ = 6 \times 180^\circ を計算する。
* 6番の問題 (3の1): 正多角形の種類の特定。
* 中心角が 4545^\circ の二等辺三角形を並べてできる正多角形は、360÷45=8360^\circ \div 45^\circ = 8 より、正八角形。
* 7番の問題 (3の2): 正八角形の内角の大きさ。
* 正八角形の1つの内角の大きさは (82)×1808=6×1808=10808\frac{(8-2) \times 180^\circ}{8} = \frac{6 \times 180^\circ}{8} = \frac{1080^\circ}{8} を計算する。
* 8番の問題 (4): 正五角形の角度を求める。
* 正五角形の一つの内角は、(52)×1805=3×1805=108\frac{(5-2) \times 180^\circ}{5} = \frac{3 \times 180^\circ}{5} = 108^\circ
* 角アは 108108^\circ
* 正五角形の対角線でできる三角形は二等辺三角形なので、角イは 1801082=36\frac{180-108}{2} = 36^\circ
* 9番の問題 (5): 半円の弧を5等分したときの角度を求める。
* 半円の中心角は 180180^\circ。5等分しているので、各弧の中心角は 180÷5=36180^\circ \div 5 = 36^\circ
* 角ウは円周角なので、中心角の半分。弧ABに対する中心角は3636^\circなので、角ウは 36÷2=1836^\circ \div 2 = 18^\circ
* 角エは弧ACに対する円周角で、中心角は36×2=7236 \times 2=72^\circ。よって角エは 72÷2=3672^\circ \div 2 = 36^\circ
* 10番の問題 (6): 正方形内の角度を求める。
* 正方形の内角は 9090^\circ
* 角オは 9025=6590-25 = 65^\circ
* 三角形AFEは直角三角形なので、角カは 1809025=65180-90-25=65^\circ

3. 最終的な答え

* 1番の問題 (4): 65 度
* 2番の問題 (5): 63 度
* 3番の問題 (6): 60 度
* 4番の問題 (2の1): 5, 6
* 5番の問題 (2の2): 1080 度
* 6番の問題 (3の1): 正八角形
* 7番の問題 (3の2): 135 度
* 8番の問題 (4): 108 度, 36 度
* 9番の問題 (5): 18 度, 36 度
* 10番の問題 (6): 65 度, 65 度

「幾何学」の関連問題

三角形ABCがあり、その内接円が辺AB, BC, CAとそれぞれ点P, Q, Rで接しています。AB = 10cm, BC = 12cm, CA = 8cmのとき、APの長さを求める問題です。

三角形内接円接線幾何
2025/8/15

ACを直径とする半円とBCを直径とする半円があり、大きい半円の弦AQが小さい半円に点Pで接している。QC:AC = 2:9のとき、∠QACの大きさとBP:PCを求めなさい。

相似接線角度
2025/8/15

右の図のように、AC、BCを直径とする2つの半円において、大きい半円の弦AQは小さい半円に点Pで接している。弧QC:弧AC = 2:9のとき、以下の問いに答える。 (1) ∠QACの大きさを求めなさい...

接線円周角中心角
2025/8/15

AC, BC を直径とする2つの半円があり、大きい半円の弦AQは小さい半円に点Pで接している。$QC:AC = 2:9$ のとき、(1) $\angle QAC$ の大きさを求めなさい。 (2) 弧 ...

円周角相似接線
2025/8/15

円に内接する五角形ABCDEがあり、円の中心をOとする。 $∠E = 67°$、$∠ABC = 67°$、$∠BAD = x$、$∠BCD = x$であるとき、$x$の値を求めよ。

五角形内接円周角の定理角度
2025/8/15

アからカの図形の中で、合同な三角形の組を1つ見つける問題です。

合同三角形合同条件
2025/8/15

ア~カの6つの三角形の中から、合同な三角形の組み合わせを1組だけ見つけ出す問題です。

合同三角形合同条件角度
2025/8/15

円周上に点A, B, C, D, Eがあり、線分ADは円の中心Oを通る。 $\angle E = 67^\circ$, $\angle EAD = 23^\circ$のとき、$\angle C$を$x...

円周角三角形角度
2025/8/15

図に示されたアからカの三角形の中から、合同な三角形の組み合わせを1組見つける問題です。

三角形合同合同条件角度辺の長さ
2025/8/15

図に示された五角形の頂点にある角度が与えられており、そのうちの一つの角度$x$の大きさを求める問題です。与えられている角度は25度、30度、50度、35度です。

多角形内角外角五角形角度
2025/8/15