$xy$ 平面上の領域 $D = \{(x, y) | x \le y \le 4x, 1 \le xy \le 3\}$ において、変数変換 $u = xy, v = \frac{y}{x}$ によって $uv$ 平面上の領域 $E$ に対応する。このとき、二重積分 $I = \iint_D x^2e^{-x^2y^2} dxdy$ について、以下の問いに答える。 (1) $xy$ 平面上に領域 $D$ を図示する。 (2) $uv$ 平面上に領域 $E$ を図示する。 (3) ヤコビアン $\frac{\partial(x, y)}{\partial(u, v)} = \frac{\partial x}{\partial u} \frac{\partial y}{\partial v} - \frac{\partial x}{\partial v} \frac{\partial y}{\partial u}$ および $\frac{\partial(u, v)}{\partial(x, y)} = \frac{\partial u}{\partial x} \frac{\partial v}{\partial y} - \frac{\partial u}{\partial y} \frac{\partial v}{\partial x}$ を求め、$x, y$ を $u, v$ の式で表す。 (4) $I = \frac{1}{2} \iint_E \frac{u}{v^2} e^{-u^2} dudv$ を示す。 (5) $I$ の値を求める。

解析学重積分変数変換ヤコビアン
2025/8/15

1. 問題の内容

xyxy 平面上の領域 D={(x,y)xy4x,1xy3}D = \{(x, y) | x \le y \le 4x, 1 \le xy \le 3\} において、変数変換 u=xy,v=yxu = xy, v = \frac{y}{x} によって uvuv 平面上の領域 EE に対応する。このとき、二重積分 I=Dx2ex2y2dxdyI = \iint_D x^2e^{-x^2y^2} dxdy について、以下の問いに答える。
(1) xyxy 平面上に領域 DD を図示する。
(2) uvuv 平面上に領域 EE を図示する。
(3) ヤコビアン (x,y)(u,v)=xuyvxvyu\frac{\partial(x, y)}{\partial(u, v)} = \frac{\partial x}{\partial u} \frac{\partial y}{\partial v} - \frac{\partial x}{\partial v} \frac{\partial y}{\partial u} および (u,v)(x,y)=uxvyuyvx\frac{\partial(u, v)}{\partial(x, y)} = \frac{\partial u}{\partial x} \frac{\partial v}{\partial y} - \frac{\partial u}{\partial y} \frac{\partial v}{\partial x} を求め、x,yx, yu,vu, v の式で表す。
(4) I=12Euv2eu2dudvI = \frac{1}{2} \iint_E \frac{u}{v^2} e^{-u^2} dudv を示す。
(5) II の値を求める。

2. 解き方の手順

(1) 領域 DD の図示:
y=x,y=4x,xy=1,xy=3y = x, y = 4x, xy = 1, xy = 3 のグラフを xyxy 平面上に描く。DD はこれらの曲線で囲まれた領域となる。
(2) 領域 EE の図示:
変数変換 u=xy,v=yxu = xy, v = \frac{y}{x} を用いると、xy4xx \le y \le 4x より 1yx41 \le \frac{y}{x} \le 4 となり、1v41 \le v \le 4 が得られる。また、1xy31 \le xy \le 3 より、1u31 \le u \le 3 となる。したがって、uvuv 平面上における領域 EE は、1u31 \le u \le 3 かつ 1v41 \le v \le 4 を満たす長方形の領域となる。
(3) ヤコビアンの計算:
u=xy,v=yxu = xy, v = \frac{y}{x} より、
x=uv,y=uvx = \sqrt{\frac{u}{v}}, y = \sqrt{uv}
である。
xu=12uv,xv=12uv3,yu=12vu,yv=12uv\frac{\partial x}{\partial u} = \frac{1}{2\sqrt{uv}}, \frac{\partial x}{\partial v} = -\frac{1}{2} \sqrt{\frac{u}{v^3}}, \frac{\partial y}{\partial u} = \frac{1}{2} \sqrt{\frac{v}{u}}, \frac{\partial y}{\partial v} = \frac{1}{2} \sqrt{\frac{u}{v}}
(x,y)(u,v)=12uv12uv(12uv3)12vu=14v+14v=12v\frac{\partial(x, y)}{\partial(u, v)} = \frac{1}{2\sqrt{uv}} \cdot \frac{1}{2} \sqrt{\frac{u}{v}} - (-\frac{1}{2} \sqrt{\frac{u}{v^3}}) \cdot \frac{1}{2} \sqrt{\frac{v}{u}} = \frac{1}{4v} + \frac{1}{4v} = \frac{1}{2v}
ux=y,uy=x,vx=yx2,vy=1x\frac{\partial u}{\partial x} = y, \frac{\partial u}{\partial y} = x, \frac{\partial v}{\partial x} = -\frac{y}{x^2}, \frac{\partial v}{\partial y} = \frac{1}{x}
(u,v)(x,y)=y1xx(yx2)=yx+yx=2yx=2v\frac{\partial(u, v)}{\partial(x, y)} = y \cdot \frac{1}{x} - x \cdot (-\frac{y}{x^2}) = \frac{y}{x} + \frac{y}{x} = \frac{2y}{x} = 2v
確かに (x,y)(u,v)=1(u,y)(x,y)\frac{\partial(x, y)}{\partial(u, v)} = \frac{1}{\frac{\partial(u, y)}{\partial(x, y)}} が成り立つ。
(4) 積分の変換:
I=Dx2ex2y2dxdy=Ex2eu2(x,y)(u,v)dudvI = \iint_D x^2e^{-x^2y^2} dxdy = \iint_E x^2 e^{-u^2} |\frac{\partial(x, y)}{\partial(u, v)}| dudv
x2=uvx^2 = \frac{u}{v} なので、
I=Euveu212vdudv=12Euv2eu2dudvI = \iint_E \frac{u}{v} e^{-u^2} |\frac{1}{2v}| dudv = \frac{1}{2} \iint_E \frac{u}{v^2} e^{-u^2} dudv
(5) II の計算:
I=121314uv2eu2dvdu=1213ueu2141v2dvduI = \frac{1}{2} \int_1^3 \int_1^4 \frac{u}{v^2} e^{-u^2} dvdu = \frac{1}{2} \int_1^3 u e^{-u^2} \int_1^4 \frac{1}{v^2} dv du
141v2dv=[1v]14=14(1)=34\int_1^4 \frac{1}{v^2} dv = [-\frac{1}{v}]_1^4 = -\frac{1}{4} - (-1) = \frac{3}{4}
I=123413ueu2du=3813ueu2duI = \frac{1}{2} \cdot \frac{3}{4} \int_1^3 u e^{-u^2} du = \frac{3}{8} \int_1^3 u e^{-u^2} du
t=u2t = u^2 とおくと、dt=2ududt = 2u du より、udu=12dtu du = \frac{1}{2} dt
ueu2du=et12dt=12et=12eu2\int u e^{-u^2} du = \int e^{-t} \frac{1}{2} dt = -\frac{1}{2} e^{-t} = -\frac{1}{2} e^{-u^2}
I=38[12eu2]13=38(12e9+12e1)=316(e1e9)I = \frac{3}{8} [-\frac{1}{2} e^{-u^2}]_1^3 = \frac{3}{8} (-\frac{1}{2} e^{-9} + \frac{1}{2} e^{-1}) = \frac{3}{16} (e^{-1} - e^{-9})

3. 最終的な答え

(1) xyxy 平面上における領域 DD の図示は省略します。
(2) uvuv 平面上における領域 EE の図示は省略します。
(3) (x,y)(u,v)=12v\frac{\partial(x, y)}{\partial(u, v)} = \frac{1}{2v}
(4) I=12Euv2eu2dudvI = \frac{1}{2} \iint_E \frac{u}{v^2} e^{-u^2} dudv
(5) I=316(e1e9)I = \frac{3}{16}(e^{-1} - e^{-9})

「解析学」の関連問題

極限 $\lim_{x \to -2} \frac{x^2 + ax + 6}{x+2}$ が存在するように定数 $a$ の値を定め、極限値を求めよ。

極限関数の極限代入法因数分解
2025/8/16

定積分 $\int_{-1}^{0} (3x+2)^5 dx$ を計算します。

定積分置換積分
2025/8/16

$\int_0^{\frac{\pi}{4}} \cos^2 x \, dx$ を計算する問題です。

積分三角関数半角の公式定積分
2025/8/16

定積分 $\int_{1}^{2} \frac{x-1}{\sqrt[3]{x}} dx$ を計算します。

定積分積分積分計算関数
2025/8/16

定積分 $\int_{-1}^{2} (x^4 - x^2 + 1) \, dx$ の値を求めます。

定積分積分
2025/8/16

$0 \le t \le 2$ を満たす実数 $t$ に対し、$xy$ 平面上の曲線 $y = \sqrt{\sqrt{x} - t}$ を $C$ とする。また、曲線 $C$ と $x$ 軸、および...

積分面積最大値最小値関数の解析
2025/8/16

$0 \le t \le 2$ を満たす実数 $t$ に対し、$xy$ 平面上の曲線 $y = \sqrt{x-t}$ を $C$ とする。また、曲線 $C$ と $x$ 軸、および直線 $x=4$ ...

積分面積関数の最大最小
2025/8/16

媒介変数 $t$ で表された関数 $x = -\cos(3t)$, $y = \sin(4t)$ ($0 \leq t \leq \frac{\pi}{4}$) について、以下の問いに答える問題です。...

媒介変数表示微分増減面積積分
2025/8/16

媒介変数 $t$ を用いて、$x = -\cos 3t$, $y = \sin 4t$ と表される関数 $y=f(x)$ について、以下の問いに答える問題です。 (1) 関数 $f(x)$ の増減表か...

媒介変数表示微分増減極値積分面積
2025/8/16

座標平面上に $y=x^2$ のグラフ $C$ がある。点 $P(1,1)$ における $C$ の接線と直交する直線を $l_1$ とする。$l_1$ と $C$ の交点のうち、$P$ と異なる点を ...

微分接線面積二次関数座標平面
2025/8/16