数列 $\{a_n\}$ は初項 $1$ 、公差 $d$ の等差数列であり、$a_4 = 10$ を満たすとする。数列 $\{b_n\}$ は一般項 $b_n = 2^{n-1}$ であるとする。数列 $\{a_n\}$ を群に分け、第 $k$ 群が $b_k$ 個の項からなるものとし、第 $k$ 群に含まれる項の総和を $T_k$ とする。以下の問いに答える。 (1) 第4群の最後の項は数列 $\{a_n\}$ の第何項か、またその値はいくつか。 (2) $a_m = 55$ を満たす $m$ は何か、また $a_m$ は第何群に含まれるか。第 $k$ 群の最初の項は何か、また第 $k$ 群に含まれる項の総和 $T_k$ は何か。

代数学数列等差数列群数列シグマ
2025/8/16

1. 問題の内容

数列 {an}\{a_n\} は初項 11 、公差 dd の等差数列であり、a4=10a_4 = 10 を満たすとする。数列 {bn}\{b_n\} は一般項 bn=2n1b_n = 2^{n-1} であるとする。数列 {an}\{a_n\} を群に分け、第 kk 群が bkb_k 個の項からなるものとし、第 kk 群に含まれる項の総和を TkT_k とする。以下の問いに答える。
(1) 第4群の最後の項は数列 {an}\{a_n\} の第何項か、またその値はいくつか。
(2) am=55a_m = 55 を満たす mm は何か、また ama_m は第何群に含まれるか。第 kk 群の最初の項は何か、また第 kk 群に含まれる項の総和 TkT_k は何か。

2. 解き方の手順

まず、a4=1+3d=10a_4 = 1+3d = 10 より、d=3d = 3 となる。
したがって、an=1+(n1)3=3n2a_n = 1 + (n-1)3 = 3n - 2 である。
(1) 第 kk 群は 2k12^{k-1} 個の項からなる。
第1群から第3群までの項の個数は、20+21+22=1+2+4=72^0 + 2^1 + 2^2 = 1 + 2 + 4 = 7 個である。
したがって、第4群の最後の項は、数列 {an}\{a_n\} の第 7+23=7+8=157 + 2^3 = 7 + 8 = 15 項である。
その値は、a15=3×152=452=43a_{15} = 3 \times 15 - 2 = 45 - 2 = 43 である。
(2) am=3m2=55a_m = 3m - 2 = 55 より、3m=573m = 57 なので、m=19m = 19 である。
第1群から第 k1k-1 群までの項の個数の合計は、
i=1k12i1=i=0k22i=12k112=2k11\sum_{i=1}^{k-1} 2^{i-1} = \sum_{i=0}^{k-2} 2^i = \frac{1-2^{k-1}}{1-2} = 2^{k-1} - 1
2k11<192k12^{k-1} - 1 < 19 \le 2^k - 1 を満たす kk を求める。
2k1<202k2^{k-1} < 20 \le 2^k
k=5k=5 のとき、24=16<2025=322^4 = 16 < 20 \le 2^5 = 32 となり、条件を満たす。
したがって、a19a_{19} は第5群に含まれる。
第5群の最初の項は、2511+1=24=162^{5-1} - 1 + 1 = 2^4 = 16 番目の項であり、a16=3×162=482=46a_{16} = 3 \times 16 - 2 = 48 - 2 = 46 である。
kk 群の最初の項は a2k1a_{2^{k-1}} であるから、a2k1=3×2k12a_{2^{k-1}} = 3 \times 2^{k-1} - 2 と表せる。
kk 群の項数は 2k12^{k-1} 個であるから、
Tk=2k12(2a2k1+(2k11)3)T_k = \frac{2^{k-1}}{2} (2a_{2^{k-1}} + (2^{k-1}-1)3)
=2k2(2(32k12)+3(2k11))= 2^{k-2}(2(3\cdot 2^{k-1} - 2) + 3(2^{k-1}-1))
=2k2(62k14+32k13)= 2^{k-2}(6\cdot 2^{k-1} - 4 + 3\cdot 2^{k-1} - 3)
=2k2(92k17)=2k2(92k17)= 2^{k-2}(9\cdot 2^{k-1} - 7) = 2^{k-2}(9 \cdot 2^{k-1} - 7)
=2k2(92k17)= 2^{k-2} \cdot (9 \cdot 2^{k-1} - 7)

3. 最終的な答え

ア: 3
イ: 3
ウ: 2
エオ: 15
カキ: 43
クケ: 19
コ: 5
サシ: 46
スセソタ: 2k2(92k17)2^{k-2} \cdot (9 \cdot 2^{k-1} - 7)
チ: k-1
ツ: 9
テ: k-1
ト: 7

「代数学」の関連問題

次の連立方程式を途中まで解いた解法が正しいかどうか判断し、理由を説明する。 $\begin{cases} 0.25x + 0.15y = 0.9 & \cdots ① \\ 4x - 5y = 7 ...

連立方程式計算ミス
2025/8/16

$A=B=C$ の形の連立方程式 $2x+5y=4x+13y=4y+7$ を解く問題です。

連立方程式一次方程式代入法方程式の解法
2025/8/16

連立方程式 $\begin{cases} ax+by=-1 \\ bx-ay=18 \end{cases}$ の解が $x=2$, $y=-3$ であるとき、$a$ と $b$ の値を求めよ。

連立方程式代入方程式の解
2025/8/16

連立方程式 $\begin{cases} ax + by = -1 \\ bx - ay = 18 \end{cases}$ の解が $x=2, y=-3$ であるとき、$a, b$ の値を求めよ。

連立方程式代入方程式の解
2025/8/16

与えられた4つの連立方程式を解く問題です。

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/16

連立方程式の問題で、以下の2つの問題があります。 (3) $\begin{cases} 0.1x + 0.2y = 0.6 \\ x - 3y = 1 \end{cases}$ (4) $\begi...

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/16

連立方程式 (1) $x-3y = 2x - y - 10$ と (2) $4x - 3y = -x + 2y = -1$ を $A=B=C$ の形から、$A=C$と$B=C$の形に変形して解く。

連立方程式方程式の整理代数
2025/8/16

## 連立方程式の問題

連立方程式分数加減法代入
2025/8/16

与えられた2つの連立方程式を解く問題です。 (1) $\begin{cases} 3x - 2y = 13 \\ 2(x + 3y) = y - 4 \end{cases}$ (2) $\begin{...

連立方程式方程式の解法代入法加減法
2025/8/16

## 問題の解答

連立方程式数値計算規則性
2025/8/16