(1) 点Pが辺BC上にあるとき、PはABを通ってBC上に到達するので、
4a+0≤31ax≤4a+3a 4a≤31ax≤7a 12≤x≤21 点Qが辺BC上にあるとき、QはAD, DCを通ってBC上に到達するので、
4a+3a≤32ax≤4a+3a+4a 7a≤32ax≤11a 221≤x≤233 10.5≤x≤16.5 したがって、P, Qがともに辺BC上にあるのは
12≤x≤16.5 (2) Pが辺AB上にあるとき、
31ax≤4a Qが辺BC上にあるとき、
7a≤32ax≤11a 10.5≤x≤16.5 したがって、10.5≤x≤12 BP = 4a−31ax BQ = 32ax−7a 三角形BPQの面積は21×BP×BQ=94a2なので、 21(4a−31ax)(32ax−7a)=94a2 (4−31x)(32x−7)=98 (12−x)(2x−21)=8 24x−252−2x2+21x=8 2x2−45x+260=0 (2x−25)(x−10.4)=0 x=225,10.4 x=12.5,10.4 10.5≤x≤12より、 x=10.4=552 (3) Pが辺BC上にあるとき、
4a<31ax≤7a 12<x≤21 Qが辺AB上にあるとき、
11a<32ax≤15a 233<x≤245 16.5<x≤22.5 したがって、16.5<x≤21 BP = 31ax−4a BQ = 15a−32ax 三角形BPQの面積は21×BP×BQ=94a2なので、 21(31ax−4a)(15a−32ax)=94a2 (31x−4)(15−32x)=98 (x−12)(45−2x)=8 45x−2x2−540+24x=8 2x2−69x+548=0 (2x−61)(x−8)=0 x=261,x=8 x=30.5,x=8 16.5<x≤21より、解なし。 Pが辺BC上にあるとき、
4a<31ax≤7a 12<x≤21 Qが辺BC上にあるとき、
7a≤32ax≤11a 221≤x≤233 10.5≤x≤16.5 したがって、12<x≤16.5 BP = 31ax−4a BQ = 3a−(32ax−7a)=10a−32ax 三角形BPQの面積は21×BP×BQ=94a2なので、 21(31ax−4a)(10a−32ax)=94a2 (31x−4)(10−32x)=98 (x−12)(30−2x)=8 30x−2x2−360+24x=8 2x2−54x+368=0 x2−27x+184=0 x=227±272−4×184=227±729−736 解なし