次の不定積分を求めなさい。ただし、$t$は$x$に無関係とします。 $\int (-4x + 5t) dx$

解析学不定積分積分線形性変数分離
2025/4/7

1. 問題の内容

次の不定積分を求めなさい。ただし、ttxxに無関係とします。
(4x+5t)dx\int (-4x + 5t) dx

2. 解き方の手順

不定積分を計算します。積分は線形性を持つので、各項を別々に積分できます。
(4x+5t)dx=4xdx+5tdx\int (-4x + 5t) dx = \int -4x dx + \int 5t dx
まず、4xdx\int -4x dxを計算します。
4xdx=4xdx=4x22+C1=2x2+C1\int -4x dx = -4 \int x dx = -4 \cdot \frac{x^2}{2} + C_1 = -2x^2 + C_1
次に、5tdx\int 5t dxを計算します。ttxxに無関係なので定数として扱えます。
5tdx=5t1dx=5tx+C2\int 5t dx = 5t \int 1 dx = 5tx + C_2
したがって、
(4x+5t)dx=2x2+5tx+C\int (-4x + 5t) dx = -2x^2 + 5tx + C
ここで、C=C1+C2C = C_1 + C_2は積分定数です。

3. 最終的な答え

2x2+5tx+C-2x^2 + 5tx + C

「解析学」の関連問題

この問題は、不定積分と定積分を計算する問題です。具体的には、以下の積分を計算します。 (1) $\int (3x+1)^2 dx$ (2) $\int \frac{dx}{(2x+3)^3}$ (3)...

積分不定積分定積分置換積分
2025/7/22

Q22: 関数 $h(x)$ が $x=2$ で連続となるような定数 $a$ の値を求める。 $h(x) = \begin{cases} x^2 - ax & (x < 2) \\ ax+1 & (x...

関数の連続性導関数接線の方程式微積分
2025/7/22

## 問題の解答

極限微分対数関数ロピタルの定理テイラー展開自然対数の底
2025/7/22

関数 $y = \frac{1}{x+4}$ の定義域として正しいものを選択する問題です。

関数の定義域分数関数不等式
2025/7/22

与えられた2つの関数について、増減を調べ、極値を持たないことを確認する。 (1) $f(x) = -x^3$ (2) $f(x) = x^3 + 2x$

微分増減極値導関数
2025/7/22

## 1. 問題の内容

広義積分積分関数の積分極限
2025/7/22

$0 \le \theta < 2\pi$ の範囲で、以下の三角方程式および不等式を解く。 (1) $\sin \theta = \frac{\sqrt{2}}{2}$ (2) $\cos \thet...

三角関数三角方程式三角不等式単位円
2025/7/22

(1) $\int \sqrt{x} \, dx$ を計算する。 (2) $\int \frac{e^x - e^{-x}}{e^x + e^{-x}} \, dx$ を計算する。

積分不定積分置換積分
2025/7/22

$\alpha, \beta > 0$ に対して、広義積分 $\int_0^1 \frac{(\sin x)^\alpha}{x^\beta} dx$ の収束を判定する。 ヒントとして、$0 \le ...

広義積分収束判定積分比較部分積分
2025/7/22

画像に写っている数学の問題のうち、問題6、7、8、9、10を解きます。

三角関数三角関数の加法定理三角関数の合成三角方程式三角不等式
2025/7/22