縦$48m$、横$60m$の長方形の土地の周囲に、等間隔に杭を打って柵を作ります。四隅には必ず杭を打つものとし、杭の本数を最も少なくするには、何$m$間隔に杭を打てば良いでしょうか。また、その時に必要となる杭の本数を求めましょう。
2025/4/7
1. 問題の内容
縦、横の長方形の土地の周囲に、等間隔に杭を打って柵を作ります。四隅には必ず杭を打つものとし、杭の本数を最も少なくするには、何間隔に杭を打てば良いでしょうか。また、その時に必要となる杭の本数を求めましょう。
2. 解き方の手順
杭の間隔を最も大きくするには、杭の間隔がとの最大公約数になるようにします。
まず、との最大公約数を求めます。
したがって、との最大公約数はです。
よって、杭を打つ間隔はです。
次に、杭の本数を求めます。
縦の辺には、間隔なので、杭は本必要です。
横の辺には、間隔なので、杭は本必要です。
ただし、四隅の杭は重複して数えているため、注意が必要です。
長方形の土地の周囲に必要な杭の本数は、本です。
3. 最終的な答え
杭を打つ間隔はです。
必要な杭の本数は本です。