問題は5から10までの6問あります。 * 問題5: 次のxにあてはまる数を求めなさい。 (1) $3 = \frac{x}{8}$ (2) $6:9 = 10:x$ * 問題6: 75kmの道のりを自動車で行くのに、2時間30分かかりました。このときの速さは時速何kmですか。 * 問題7: 時速45kmで進む自動車が1分間で進む道のりは何mですか。 * 問題8: 定価1800円の品物を、定価の2割引で買いました。買ったときの値段は何円ですか。 * 問題9: 牛乳と麦茶があります。牛乳の量は$\frac{5}{6}$Lで、これは麦茶の量の$\frac{2}{3}$にあたります。麦茶は何Lありますか。 * 問題10: 1mのひもを使って、縦と横の長さの比が2:3の長方形をつくります。縦の長さを何cmにすればよいですか。
2025/4/7
1. 問題の内容
問題は5から10までの6問あります。
* 問題5: 次のxにあてはまる数を求めなさい。
(1)
(2)
* 問題6: 75kmの道のりを自動車で行くのに、2時間30分かかりました。このときの速さは時速何kmですか。
* 問題7: 時速45kmで進む自動車が1分間で進む道のりは何mですか。
* 問題8: 定価1800円の品物を、定価の2割引で買いました。買ったときの値段は何円ですか。
* 問題9: 牛乳と麦茶があります。牛乳の量はLで、これは麦茶の量のにあたります。麦茶は何Lありますか。
* 問題10: 1mのひもを使って、縦と横の長さの比が2:3の長方形をつくります。縦の長さを何cmにすればよいですか。
2. 解き方の手順
* 問題5:
(1) を解くには、両辺に8をかけます。
(2) を解くには、比の性質を利用します。。
* 問題6:
2時間30分は2.5時間です。速さ = 距離 / 時間なので、速さは km/時。
* 問題7:
時速45kmは、1時間あたり45km進むという意味です。1分間で進む距離を求めるには、まずkmをmに変換し、時間を分に変換します。
45km = 45000m
1時間 = 60分
したがって、1分間で進む距離は m。
* 問題8:
2割引は、定価の80%の値段で買うことを意味します。したがって、買ったときの値段は 円。
* 問題9:
牛乳の量がLで、これは麦茶の量のにあたります。麦茶の量をとすると、。
L
* 問題10:
1mのひもは100cmです。長方形の縦と横の比が2:3なので、縦を、横をとすると、長方形の周の長さは 。
したがって、 cm。 cm。
縦の長さは cm。
3. 最終的な答え
* 問題5: (1) 24, (2) 15
* 問題6: 30 km/時
* 問題7: 750 m
* 問題8: 1440 円
* 問題9: 1.25 L
* 問題10: 20 cm