3つの問題があみだくじに関するものです。 * 問1: 図5のように、あみだくじYを縦に2つ同じ向きにつないだとき、5本の縦線からスタートすると、ゴールではどの番号の縦線に移るかを答えます。図4のあみだくじYのスタートからゴールへの移動を参考にします。 * 問2: あみだくじYを縦にいくつか同じ向きにつないだとき、5本の縦線からスタートすると、ゴールでは図6のような番号の縦線に移りました。このとき、Yをいくつ繋いだかを答えます。ただし、最も小さい数を答えます。 * 問3: あみだくじYを縦にいくつか同じ向きにつないだとき、5本の縦線からスタートすると、ゴールではそれぞれスタートと同じ番号の縦線に移りました。このとき、Yをいくつ繋いだかを答えます。ただし、最も小さい数を答えます。
2025/4/7
1. 問題の内容
3つの問題があみだくじに関するものです。
* 問1: 図5のように、あみだくじYを縦に2つ同じ向きにつないだとき、5本の縦線からスタートすると、ゴールではどの番号の縦線に移るかを答えます。図4のあみだくじYのスタートからゴールへの移動を参考にします。
* 問2: あみだくじYを縦にいくつか同じ向きにつないだとき、5本の縦線からスタートすると、ゴールでは図6のような番号の縦線に移りました。このとき、Yをいくつ繋いだかを答えます。ただし、最も小さい数を答えます。
* 問3: あみだくじYを縦にいくつか同じ向きにつないだとき、5本の縦線からスタートすると、ゴールではそれぞれスタートと同じ番号の縦線に移りました。このとき、Yをいくつ繋いだかを答えます。ただし、最も小さい数を答えます。
2. 解き方の手順
* **問1:** 図4のあみだくじYの移動を図にすると、以下のようになります。
1 → 1
2 → 3
3 → 2
4 → 5
5 → 1
これを2回繰り返すと、以下のようになります。
1 → 1 → 1
2 → 3 → 2
3 → 2 → 3
4 → 5 → 1
5 → 1 → 1
したがって、ゴールでは1, 2, 3, 1, 1の番号の縦線に移ります。
* **問2:** 図6の移動を図にすると、以下のようになります。
1 → 4
2 → 2
3 → 3
4 → 5
5 → 1
あみだくじYを個つなげたときの移動をと書くと、
となります。
このとき、はスタートと同じ番号の縦線に移るので、問3の答えになります。
Yを1つ繋ぐと図6のようになるので、求める数は1です。
* **問3:** 問2の計算から、あみだくじYを3つ繋げると、それぞれスタートと同じ番号の縦線に移ります。したがって、求める数は3です。
3. 最終的な答え
* 問1: 1, 2, 3, 1, 1
* 問2: 1
* 問3: 3