小学校4年生向けの算数問題で、がい数と四捨五入に関する問題です。 (1) 一万の位で四捨五入する問題、(2) 千の位までの概数にする問題、(3) 四捨五入して上から2桁の概数が360000になる数を選ぶ問題、(4) 一の位で四捨五入して70になる数の範囲を求める問題、そしてトンネルの長さを四捨五入して棒グラフに表す問題が出されています。
2025/4/8
1. 問題の内容
小学校4年生向けの算数問題で、がい数と四捨五入に関する問題です。
(1) 一万の位で四捨五入する問題、(2) 千の位までの概数にする問題、(3) 四捨五入して上から2桁の概数が360000になる数を選ぶ問題、(4) 一の位で四捨五入して70になる数の範囲を求める問題、そしてトンネルの長さを四捨五入して棒グラフに表す問題が出されています。
2. 解き方の手順
(1) 一万の位で四捨五入する問題
* 1408256の一万の位は0なので、その下の位の4を見て四捨五入します。4は切り捨てなので、1400000となります。
* 2973465の一万の位は7なので、その下の位の3を見て四捨五入します。3は切り捨てなので、2900000となります。
(2) 千の位までのがい数にする問題
* 82504を千の位までのがい数にするには、百の位の5を見て四捨五入します。5は切り上げなので、83000となります。
* 178296を千の位までのがい数にするには、百の位の2を見て四捨五入します。2は切り捨てなので、178000となります。
(3) 四捨五入して上から2桁の概数が360000になるものを選ぶ問題
各選択肢を上から3桁目で四捨五入します。
* ア 354871: 上から3桁目は4なので切り捨て -> 350000
* イ 363900: 上から3桁目は3なので切り捨て -> 360000
* ウ 365429: 上から3桁目は5なので切り上げ -> 370000
* エ 352108: 上から3桁目は2なので切り捨て -> 350000
* オ 358670: 上から3桁目は8なので切り上げ -> 360000
よって、イとオが該当します。
(4) 一の位で四捨五入して70になる数の範囲を求める問題
一の位を四捨五入して70になる最小の数は65、最大の数は74です。なぜなら、65以上であれば一の位が5以上なので70に繰り上がり、75以上であれば80に繰り上がるからです。したがって、65以上75未満となります。
3. 最終的な答え
(1)
* 1408256 → 1400000
* 2973465 → 2900000
(2)
* 82504 → 83000
* 178296 → 178000
(3) イ、オ
(4) 65以上75未満