関数 $g(x) = |x|(e^x - 1)$ について、以下の2つの問いに答えます。 (1) $g(x)$ が $C^1$ 級関数であることを示します。 (2) $g(x)$ が $C^2$ 級関数でないことを示します。

解析学関数の連続性微分可能性C^1級C^2級絶対値関数
2025/4/9

1. 問題の内容

関数 g(x)=x(ex1)g(x) = |x|(e^x - 1) について、以下の2つの問いに答えます。
(1) g(x)g(x)C1C^1 級関数であることを示します。
(2) g(x)g(x)C2C^2 級関数でないことを示します。

2. 解き方の手順

(1) g(x)g(x)C1C^1 級関数であることの証明
g(x)g(x) を場合分けして表します。
$g(x) = \begin{cases}
x(e^x - 1) & (x \geq 0) \\
-x(e^x - 1) & (x < 0)
\end{cases}$
次に、g(x)g(x) の導関数 g(x)g'(x) を求めます。
$g'(x) = \begin{cases}
(e^x - 1) + xe^x = (x+1)e^x - 1 & (x > 0) \\
-(e^x - 1) - xe^x = -(x+1)e^x + 1 & (x < 0)
\end{cases}$
x=0x=0 における右側極限と左側極限を調べます。
limx+0g(x)=(0+1)e01=11=0\lim_{x \to +0} g'(x) = (0+1)e^0 - 1 = 1 - 1 = 0
limx0g(x)=(0+1)e0+1=1+1=0\lim_{x \to -0} g'(x) = -(0+1)e^0 + 1 = -1 + 1 = 0
よって、x=0x=0g(x)g'(x) は連続であり、g(0)=0g'(0) = 0 と定義できます。
$g'(x) = \begin{cases}
(x+1)e^x - 1 & (x \geq 0) \\
-(x+1)e^x + 1 & (x < 0)
\end{cases}$
g(x)g'(x) は各区間で微分可能であり、 g(x)g'(x) 自身も連続なので、g(x)g(x)C1C^1 級関数です。
(2) g(x)g(x)C2C^2 級関数でないことの証明
g(x)g'(x) の導関数 g(x)g''(x) を求めます。
$g''(x) = \begin{cases}
e^x + (x+1)e^x = (x+2)e^x & (x > 0) \\
-e^x - (x+1)e^x = -(x+2)e^x & (x < 0)
\end{cases}$
x=0x=0 における右側極限と左側極限を調べます。
limx+0g(x)=(0+2)e0=2\lim_{x \to +0} g''(x) = (0+2)e^0 = 2
limx0g(x)=(0+2)e0=2\lim_{x \to -0} g''(x) = -(0+2)e^0 = -2
x=0x=0 において、g(x)g''(x) の右側極限と左側極限が異なるので、g(x)g''(x)x=0x=0 で連続ではありません。
したがって、g(x)g(x)C2C^2 級関数ではありません。

3. 最終的な答え

(1) g(x)g(x)C1C^1 級関数である。
(2) g(x)g(x)C2C^2 級関数ではない。

「解析学」の関連問題

関数 $y = \sin(x_1 x_2)$ の全微分を求めます。

偏微分全微分多変数関数sin関数
2025/7/18

領域Dで定義された二重積分 $I = \iint_D (x^2+y) \, dx \, dy$ を計算する問題です。ここで、Dは曲線 $y=x^2-x$ と直線 $y=x$ で囲まれた領域です。問題は...

二重積分累次積分積分計算積分領域積分順序変更
2025/7/18

$y = \sin(x_1 x_2)$ の全微分を求める問題です。

多変数関数全微分偏微分三角関数
2025/7/18

曲線 $C$ が $y = 2x^2$ で定義され、点 $(0, 0)$ から点 $(1, 2)$ へ向かうとき、線積分 $\int_C \{xy \, dx + (x^2 - y^2) \, dy\...

線積分曲線積分
2025/7/18

与えられた極限を計算します。 $\lim_{\substack{u \to 2+0 \\ v \to 2-0}} \left\{ \frac{1}{\sqrt{3}} \left( \sin^{-1}...

極限逆三角関数微分
2025/7/18

関数 $f(x, y) = x^3 + y^3 - 3xy = 0$ で定義される陰関数の極値を求める問題です。

陰関数極値微分陰関数定理
2025/7/18

与えられた極限の計算です。 $$ \lim_{\substack{v \to \infty \\ u \to -\infty}} \sqrt{3} \left( \tan^{-1} \frac{\sq...

極限逆正接関数三角関数
2025/7/18

以下の極限を計算する問題です。 $$ \lim_{\substack{v \to \infty \\ u \to \infty}} \sqrt{3} \left( \tan^{-1} \frac{\s...

極限逆三角関数tan^{-1}
2025/7/18

次の不定積分を求めます。 $\int \frac{\sin x}{3 - 3\cos x - 2\sin^2 x} dx$ 積分結果は $\log \left| \frac{\text{ア}\cos ...

積分不定積分三角関数置換積分部分分数分解
2025/7/18

$z = f(x,y)$ を $R^2$ 上の $C^2$ 級関数とする。また、$u = x + \alpha y$, $v = x + \beta y$ とする ($\alpha \neq \bet...

偏微分合成関数の微分変数変換偏微分方程式
2025/7/18