$\theta$ は鋭角である。 (1) $\sin\theta = \frac{\sqrt{6}}{3}$ のとき、$\cos\theta$ と $\tan\theta$ の値を求める。 (2) $\cos\theta = \frac{12}{13}$ のとき、$\sin\theta$ と $\tan\theta$ の値を求める。

解析学三角関数三角比相互関係鋭角sincostan
2025/3/13

1. 問題の内容

θ\theta は鋭角である。
(1) sinθ=63\sin\theta = \frac{\sqrt{6}}{3} のとき、cosθ\cos\thetatanθ\tan\theta の値を求める。
(2) cosθ=1213\cos\theta = \frac{12}{13} のとき、sinθ\sin\thetatanθ\tan\theta の値を求める。

2. 解き方の手順

(1) sinθ=63\sin\theta = \frac{\sqrt{6}}{3} のとき
三角関数の相互関係 sin2θ+cos2θ=1\sin^2\theta + \cos^2\theta = 1 を利用する。
cos2θ=1sin2θ\cos^2\theta = 1 - \sin^2\theta
cos2θ=1(63)2=169=123=13\cos^2\theta = 1 - \left(\frac{\sqrt{6}}{3}\right)^2 = 1 - \frac{6}{9} = 1 - \frac{2}{3} = \frac{1}{3}
θ\theta は鋭角なので cosθ>0\cos\theta > 0 であるから、
cosθ=13=13=33\cos\theta = \sqrt{\frac{1}{3}} = \frac{1}{\sqrt{3}} = \frac{\sqrt{3}}{3}
tanθ=sinθcosθ=6333=63=63=2\tan\theta = \frac{\sin\theta}{\cos\theta} = \frac{\frac{\sqrt{6}}{3}}{\frac{\sqrt{3}}{3}} = \frac{\sqrt{6}}{\sqrt{3}} = \sqrt{\frac{6}{3}} = \sqrt{2}
(2) cosθ=1213\cos\theta = \frac{12}{13} のとき
三角関数の相互関係 sin2θ+cos2θ=1\sin^2\theta + \cos^2\theta = 1 を利用する。
sin2θ=1cos2θ\sin^2\theta = 1 - \cos^2\theta
sin2θ=1(1213)2=1144169=169144169=25169\sin^2\theta = 1 - \left(\frac{12}{13}\right)^2 = 1 - \frac{144}{169} = \frac{169 - 144}{169} = \frac{25}{169}
θ\theta は鋭角なので sinθ>0\sin\theta > 0 であるから、
sinθ=25169=513\sin\theta = \sqrt{\frac{25}{169}} = \frac{5}{13}
tanθ=sinθcosθ=5131213=512\tan\theta = \frac{\sin\theta}{\cos\theta} = \frac{\frac{5}{13}}{\frac{12}{13}} = \frac{5}{12}

3. 最終的な答え

(1) cosθ=33\cos\theta = \frac{\sqrt{3}}{3}, tanθ=2\tan\theta = \sqrt{2}
(2) sinθ=513\sin\theta = \frac{5}{13}, tanθ=512\tan\theta = \frac{5}{12}

「解析学」の関連問題

問題は、与えられた関数で表される曲線の長さを求めることです。3つの小問があります。 (1) $y = \sqrt{1 - x^2}$ ($0 \le x \le \frac{1}{2}$) (2) $...

曲線の長さ積分定積分微分置換積分
2025/7/29

3次方程式 $x^3 - 6x + 4 = 0$ は実数解をいくつ持つかを求める問題です。

三次方程式実数解導関数増減極値因数分解
2025/7/29

3次方程式 $x^3 - 6x + 3 = 0$ の実数解の個数を求める問題です。

三次方程式微分増減実数解
2025/7/29

与えられた積分の問題を解きます。問題は不定積分 $\int xe^{2x} dx$ を計算することです。

積分部分積分法不定積分指数関数
2025/7/29

曲線 $y = x^3 + 2$ 上にない点 $(0, 18)$ から引かれた接線の方程式と、その接点の座標を求める問題です。

微分接線導関数三次関数
2025/7/29

曲線 $y = x^2 + 2x + 1$ 上の点 (1, 0) から引かれた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

微分接線二次関数方程式
2025/7/29

曲線 $y = x^3 + x^2 - x - 1$ 上の点 $(1, 0)$ における接線の方程式を求めよ。

微分接線導関数関数のグラフ
2025/7/29

曲線 $y = x^2 - x + 1$ 上の点 $(1, 1)$ における接線の方程式を求めます。

接線微分導関数曲線
2025/7/29

曲線 $y = x^3 - x$ 上の点 $(1, 0)$ における接線の方程式を求める問題です。

微分接線導関数グラフ
2025/7/29

与えられた曲線の長さを求める問題です。 (1) $y = \sqrt{1-x^2}$ ($0 \leq x \leq \frac{1}{2}$) (2) $y = 2x\sqrt{x}$ ($0 \l...

曲線の長さ積分微分
2025/7/29