曲線 $y = x^2 + 2x + 1$ 上の点 (1, 0) から引かれた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

解析学微分接線二次関数方程式
2025/7/29

1. 問題の内容

曲線 y=x2+2x+1y = x^2 + 2x + 1 上の点 (1, 0) から引かれた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、与えられた点 (1, 0) が本当に曲線 y=x2+2x+1y = x^2 + 2x + 1 上にあるか確認します。
x=1x = 1 を代入すると、y=12+2(1)+1=1+2+1=4y = 1^2 + 2(1) + 1 = 1 + 2 + 1 = 4 となり、(1, 0) は曲線上にないことがわかります。
問題文に「曲線上に与えられた点から引かれた」とあるのに、実際にはそうではないので、これは問題がおかしいです。
しかし、問題文の意図を汲み取り、(1, 0) を曲線外の点として、この点を通る接線を求めることにします。
接点の座標を (t,t2+2t+1)(t, t^2 + 2t + 1) とします。
y=x2+2x+1y = x^2 + 2x + 1xx で微分すると、
dydx=2x+2\frac{dy}{dx} = 2x + 2 となります。
よって、x=tx = t における接線の傾きは 2t+22t + 2 となります。
接線の方程式は、y(t2+2t+1)=(2t+2)(xt)y - (t^2 + 2t + 1) = (2t + 2)(x - t) となります。
この接線が点 (1, 0) を通るので、代入すると、
0(t2+2t+1)=(2t+2)(1t)0 - (t^2 + 2t + 1) = (2t + 2)(1 - t)
t22t1=2t+22t22t-t^2 - 2t - 1 = 2t + 2 - 2t^2 - 2t
t22t1=22t2-t^2 - 2t - 1 = 2 - 2t^2
t22t3=0t^2 - 2t - 3 = 0
(t3)(t+1)=0(t - 3)(t + 1) = 0
t=3,1t = 3, -1
(i) t=3t = 3 のとき、接点は (3,32+2(3)+1)=(3,9+6+1)=(3,16)(3, 3^2 + 2(3) + 1) = (3, 9 + 6 + 1) = (3, 16) です。
接線の傾きは 2(3)+2=6+2=82(3) + 2 = 6 + 2 = 8 です。
接線の方程式は、y16=8(x3)y - 16 = 8(x - 3) より、y=8x24+16y = 8x - 24 + 16 で、y=8x8y = 8x - 8 です。
(ii) t=1t = -1 のとき、接点は (1,(1)2+2(1)+1)=(1,12+1)=(1,0)(-1, (-1)^2 + 2(-1) + 1) = (-1, 1 - 2 + 1) = (-1, 0) です。
接線の傾きは 2(1)+2=2+2=02(-1) + 2 = -2 + 2 = 0 です。
接線の方程式は、y0=0(x+1)y - 0 = 0(x + 1) より、y=0y = 0 です。

3. 最終的な答え

接線の方程式が y=8x8y=8x-8 のとき、接点は (3,16)(3, 16)
接線の方程式が y=0y=0 のとき、接点は (1,0)(-1, 0)

「解析学」の関連問題

$x$ が十分大きいとき、$\sqrt{x}$も大きくなるので、$\log(1+\sqrt{x}) \approx \log(\sqrt{x}) = \frac{1}{2} \log(x)$ と近似で...

広義積分収束積分評価対数関数
2025/7/29

以下の6つの関数を微分します。 (1) $y = \frac{1}{(3x-2)^2}$ (2) $y = \frac{1}{(x^2+2x+3)^4}$ (3) $y = \sqrt{x^2+4x+...

微分合成関数の微分関数の微分
2025/7/29

$x = r\cos\theta$, $y = \frac{1}{\sqrt{2}}r\sin\theta$ と変数変換します。このときヤコビアンは $J = \begin{vmatrix} \fra...

重積分変数変換微分方程式1階線形微分方程式2階線形微分方程式
2025/7/29

与えられた積分計算と重積分による体積計算を行う問題です。 具体的には、以下の5つの問題を解きます。 (1) $\int \frac{1}{x^2 - 1} dx$ (2) $\int \frac{1}...

積分重積分置換積分部分積分体積計算
2025/7/29

与えられた三角関数の式を簡単にする問題です。 与えられた式は $\sin(\theta + \pi) \cos(\frac{\pi}{2} - \theta) + \cos(-\theta) \cos...

三角関数加法定理恒等式式の簡略化
2025/7/29

関数 $f(x) = x^2 \log x$ の増減、極値、グラフの凹凸、変曲点を調べて、グラフの概形を描く。

関数の増減極値グラフの凹凸変曲点対数関数微分
2025/7/29

$\sin(-\frac{10}{3}\pi)$ の値を求めよ。

三角関数sin角度周期性
2025/7/29

$0 \leq \theta < 2\pi$のとき、次の方程式を解き、また、$\theta$の範囲に制限がないときの解を求めよ。 (1) $\sin \theta = \frac{1}{2}$ (2)...

三角関数三角方程式解の公式
2025/7/29

次の関数を微分せよ。 (1) $y = x^2(3x - 2)^4$ (3) $y = \frac{x}{(3x - 2)^2}$ (5) $y = x\sqrt{4x + 3}$ (7) $y = ...

微分関数の微分
2025/7/29

与えられた関数を微分する問題です。全部で9個の関数があり、それぞれについて$y$を$x$で微分した$dy/dx$を求める必要があります。ここでは、特に問題(1) $y = x^2(3x-2)^4$ を...

微分積の微分合成関数の微分
2025/7/29