三角形ABCにおいて、$B = 30^\circ$、$b = 5$ のとき、この三角形の外接円の半径を求める。ここで、$b$ は角Bの対辺の長さを表す。

幾何学三角形外接円正弦定理角度辺の長さ
2025/3/13

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、B=30B = 30^\circb=5b = 5 のとき、この三角形の外接円の半径を求める。ここで、bb は角Bの対辺の長さを表す。

2. 解き方の手順

正弦定理を用いる。
正弦定理は、三角形ABCにおいて、各辺の長さとその対角の正弦の比が等しいことを表す。
\frac{a}{\sin A} = \frac{b}{\sin B} = \frac{c}{\sin C} = 2R
ここで、RR は三角形ABCの外接円の半径を表す。
問題では、B=30B=30^\circb=5b=5 が与えられているので、
\frac{b}{\sin B} = 2R
に代入すると、
\frac{5}{\sin 30^\circ} = 2R
sin30=12\sin 30^\circ = \frac{1}{2} なので、
\frac{5}{\frac{1}{2}} = 2R
10 = 2R
R = 5

3. 最終的な答え

外接円の半径は5

「幾何学」の関連問題

半径10cmの球と、底面の半径が10cm、高さが20cmの円柱がある。 (1) 球の表面積と、円柱の側面積を求める。 (2) 円柱の器に水をいっぱいに入れ、その中に球を沈めてから球を取り出すと、残った...

円柱表面積体積図形算数
2025/6/12

問題は2つあり、それぞれ図に示された角度 $x$ の大きさを求めるものです。

角度平行線三角形内角の和
2025/6/12

半径1の円に内接する正五角形ABCDEの1辺の長さを$a$とし、$\alpha = \frac{2}{5}\pi$とおく。 (1) $\sin{3\alpha} + \sin{2\alpha} = 0...

三角比正五角形余弦定理角度
2025/6/12

2直線 $y=x+1$ と $y=-(2+\sqrt{3})x-1$ のなす鋭角 $\theta$ を求める問題です。

直線角度三角関数tan傾き有理化
2025/6/12

与えられた選択肢ア、イ、ウの中から正しいものを選び、その記号を答える問題です。

円周面積円錐体積
2025/6/12

$\frac{\pi}{2} < \theta < \pi$ のとき、$10\cos^2\theta - 24\sin\theta\cos\theta - 5 = 0$ を満たす $|\tan\the...

三角関数三角比tan方程式角度
2025/6/12

2直線 $y = x + 1$ と $y = -(2+\sqrt{3})x - 1$ のなす鋭角 $\theta$ を求める問題です。

直線角度tan鋭角三角比
2025/6/12

直線 $l$ と直線 $m$ が平行であるとき、図に示された角度の情報から、角度 $x$ の大きさを求める。

平行線角度同位角三角形内角の和
2025/6/12

三角形OABにおいて、OA=2, OB=3, ∠AOB=60°とする。 (1) 辺OAを1:2に内分する点をC, 辺OBの中点をDとする。線分AD, BCの交点をEとする。$\vec{OC} = \f...

ベクトル内分点三角形の面積ベクトルの内積
2025/6/12

三角形ABCにおいて、辺ABを3:4に内分する点をD、辺ACを1:2に内分する点をEとし、線分BEと線分CDの交点をPとする。$\vec{AB} = \vec{b}$、$\vec{AC} = \vec...

ベクトル内分点ベクトルの加法ベクトルのスカラー倍
2025/6/12