次の極限を求めます。 $\lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} \cos \frac{n \pi}{4}$

解析学極限三角関数はさみうちの原理
2025/4/12

1. 問題の内容

次の極限を求めます。
limn1ncosnπ4\lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} \cos \frac{n \pi}{4}

2. 解き方の手順

cosnπ4\cos \frac{n \pi}{4}1-1 から 11 の間の値をとるため、
1cosnπ41-1 \le \cos \frac{n \pi}{4} \le 1
が成り立ちます。
この不等式の各辺を nn で割ると、
1n1ncosnπ41n-\frac{1}{n} \le \frac{1}{n} \cos \frac{n \pi}{4} \le \frac{1}{n}
となります。
nn \to \infty のとき、1n0\frac{1}{n} \to 0 であるから、
limn1n=0\lim_{n \to \infty} -\frac{1}{n} = 0
limn1n=0\lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} = 0
したがって、はさみうちの原理より、
limn1ncosnπ4=0\lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} \cos \frac{n \pi}{4} = 0

3. 最終的な答え

0

「解析学」の関連問題

与えられた積分方程式 $f(x) = e^x - \int_{0}^{1} f(t) dt$ を満たす関数 $f(x)$ を求める。

積分方程式指数関数積分
2025/7/12

曲線 $C: y = 2\sqrt{x}$ 上の点 $A$ の $x$ 座標は $4$ である。以下の問いに答えよ。 (1) $C$ の点 $A$ における接線 $l$ の方程式を求めよ。 (2) $...

微分接線法線積分面積
2025/7/12

曲線 $C: y = 2\sqrt{x}$ 上の点Aのx座標は4である。以下の問いに答えよ。 (1) Cの点Aにおける接線lの方程式を求めよ。 (2) Cの点Aにおける法線mの方程式を求めよ。 (3)...

微分積分接線法線面積
2025/7/12

$t$ を実数とし、$I = \int_{0}^{\frac{\pi}{2}} (3\sin{3x} - tx^2\sin{x} + (t-1)^2)dx$ とする。 (1) $J_1 = \int_...

積分定積分部分積分関数の最小値平方完成
2025/7/12

定積分 $\int_{\frac{3}{\sqrt{2}}}^{3} \frac{3}{\sqrt{9-x^2}} dx$ を計算します。問題文には、答えが $\frac{7}{8} \pi$ である...

定積分積分三角関数arcsin
2025/7/12

定積分 $\int_{-1}^{0} 3x^2(x^3+1)^5 dx$ を計算します。

定積分置換積分積分計算
2025/7/12

定積分 $\int_0^{\frac{\pi}{2}} x \sin x dx$ を計算し、その結果を求める問題です。

定積分部分積分三角関数
2025/7/12

(6) 定積分 $\int_{1}^{e} \frac{\log x}{x} dx = \frac{10}{11}$ の左辺を計算して、与えられた式の右辺に一致するようにする。 (8) 定積分 $\i...

定積分積分置換積分対数関数
2025/7/12

微分可能な関数 $f(x), g(x)$ が与えられており、$f'(x) = g'(x)$ であるとき、$f(x) = g(x) + C$ (ただし、$C$ は定数) となることを証明する必要がありま...

微分積分関数の性質微分可能性定数
2025/7/12

次の定積分を計算します。 (1) $\int_{1}^{2} 3x^2(x^3+1)^5 dx$ (2) $\int_{0}^{1} e^{5x+2} dx$ (3) $\int_{0}^{\frac...

定積分置換積分部分積分積分
2025/7/12