(9)
まず不等式の両辺に10をかけて分母を払います。
5(3x−4)>2(9x+2) 15x−20>18x+4 次に、xの項を左辺に、定数項を右辺に移項します。
15x−18x>4+20 両辺を-3で割ります。負の数で割るので不等号の向きが変わります。
(10)
分母を有理化するために、分母の共役な複素数を分母と分子にかけます。
7−51=7−51⋅7+57+5 =(7)2−(5)27+5 =7−57+5 =27+5 (11)
分配法則を用いて展開します。
(6−25)(2+5)=6⋅2+6⋅5−25⋅2−25⋅5 =12+65−45−2⋅5 =12+25−10 =2+25