この問題は、理科の6年生のまとめとして、てこのつり合い、コンデンサーと豆電球、月の形と太陽の位置関係について問うものです。

算数てこのつり合い比例
2025/3/15

1. 問題の内容

この問題は、理科の6年生のまとめとして、てこのつり合い、コンデンサーと豆電球、月の形と太陽の位置関係について問うものです。

2. 解き方の手順

**

1. てこのつり合い**

てこのつり合いは、「おもりの重さ」と「支点からの距離」の積が左右で等しいときに成立します。おもり1個の重さは10gとします。それぞれの条件で左右の積を計算し、等しい場合は〇、等しくない場合は×をつけます。
* 1の位置におもり4個: 左側の積は 3×10g×23 \times 10g \times 2 。右側の積は 4×10g×14 \times 10g \times 1 。よって、左側の積が右側の積より大きいため×です。
* 4の位置におもり2個: 左側の積は 3×10g×23 \times 10g \times 2 。右側の積は 2×10g×42 \times 10g \times 4 。よって、左右の積が等しいため〇です。
* 2の位置におもり3個: 左側の積は 3×10g×23 \times 10g \times 2 。右側の積は 3×10g×23 \times 10g \times 2 。よって、左右の積が等しいため〇です。
* 6の位置におもり1個: 左側の積は 3×10g×23 \times 10g \times 2 。右側の積は 1×10g×61 \times 10g \times 6 。よって、左右の積が等しいため〇です。
てこが水平につり合うのは、おもりの(重さ)と(支点)からのきょりの積が等しいときです。
**

2. コンデンサーと豆電球**

電気をためたコンデンサーを豆電球につなぐと、最初は豆電球が光りますが、しばらくたつと、コンデンサーに蓄えられた電気を使い切って放電するため、豆電球の明るさは「暗くなる」です。
理由は、コンデンサーにためられた電気が流れなくなるから。
**

3. 月の形と位置**

月の形から太陽の位置を推定し、それが朝か夕方かを答えます。
図の月の形は三日月です。三日月は、太陽の光をわずかに反射して光って見えます。図から、太陽は「イ」の方向にあり、夕方に見られると考えられます。太陽がイの方向にある場合、月は太陽に近い方向に見えるからです。
この観察をしたのは夕方です。

3. 最終的な答え

**

1. てこのつり合い**

* (×)
* (〇)
* (〇)
* (〇)
おもりの(重さ)と(支点)からのきょりの積
**

2. コンデンサーと豆電球**

* (暗くなる)
* (理由は、コンデンサーにためられた電気が流れなくなるから。)
**

3. 月の形と位置**

* (イ)
* (理由は、月は太陽に近い方向に見えるからです。)
* (夕方)

「算数」の関連問題

15%の塩化ナトリウム水溶液を200g作るために必要な水の量を求めます。

濃度質量パーセント濃度溶液計算
2025/4/11

砂糖24gがとけている砂糖水150gの質量パーセント濃度を求めます。

割合質量パーセント濃度計算
2025/4/11

質量が63g、1辺が2cmの立方体の物体の密度を求め、小数点第1位まで四捨五入しなさい。密度はg/cm³の単位で求める。

密度体積四捨五入立方体
2025/4/11

(1) 与えられた数の中から、2の倍数、3の倍数、4の倍数、5の倍数、6の倍数、9の倍数をそれぞれ全て選ぶ。 (2) 与えられた整数の中から、8の倍数を全て選ぶ。 (3) 9645895が7の倍数かど...

倍数約数数の性質
2025/4/11

与えられた数式の値を計算します。 数式は $ \frac{1}{\sqrt{(\frac{1}{25})^2 + (\frac{1}{20}-\frac{1}{50})^2}} $ です。

分数平方根計算
2025/4/11

与えられた数式の値を計算します。数式は以下です。 $\frac{1}{\sqrt{(\frac{1}{25}) + (\frac{1}{20} - \frac{1}{50})^2}}$

分数平方根計算
2025/4/11

プリンが今日91個売れました。今日売れた個数は昨日売れた個数の130%でした。昨日は何個売れましたか?

割合方程式計算
2025/4/10

$\frac{1}{\sqrt{7} + \sqrt{3}}$ の分母を有理化する問題です。

分母の有理化平方根計算
2025/4/10

次の式を計算してください。 $\frac{3\sqrt{8}}{\sqrt{2}} + \frac{2\sqrt{6}}{\sqrt{3}} - \frac{\sqrt{3}}{2} \times \...

平方根計算
2025/4/10

5枚のカードA, B, C, D, Eがあり、それぞれに1から31までの整数が書かれています。 (7) 5枚のカードのうち1枚にだけ書かれている数はどのような数か? (8) Aのカードに書かれている数...

2進数論理数の性質
2025/4/10