問題は、農作物の収穫量の推移の表が与えられており、2010年の10a当たり収穫量を予測するというものです。表には、1960年から2000年までの10年ごとの農業従事者数と10a当たり収穫量(百kg単位)が記載されています。
2025/3/16
1. 問題の内容
問題は、農作物の収穫量の推移の表が与えられており、2010年の10a当たり収穫量を予測するというものです。表には、1960年から2000年までの10年ごとの農業従事者数と10a当たり収穫量(百kg単位)が記載されています。
2. 解き方の手順
収穫量の推移を観察し、増加傾向にあるのか、減少傾向にあるのか、それとも変化がないのかを判断します。
1960年から2000年までの収穫量は、6, 8, 12, 14, 18と増加しています。増加量を見てみると、2, 4, 2, 4と推移しています。
単純に考えると次は2増えるか4増えるかですが、選択肢から18から2増える20または4増える22が適切であるか考えます。
農業従事者数の変化も考慮に入れると、1960年から2010年までの推移は、92, 129, 110, 88, 95, 87です。1980年以降は減少傾向にあります。
収穫量は増加傾向にありますが、2000年以降は農業従事者が減少しているため、収穫量の増加は鈍化すると予想されます。
18, 19, 20, 21, 22の中から最も妥当な値を選択します。
3. 最終的な答え
上記考察に基づき、2010年の収穫量は20百kgと推測します。
答え: 20百kg