1本のロープに黒、赤、青、緑の印が付いている。印の順番は不明。 以下の情報から黒と緑の間の長さを求める問題。 - 赤と緑の間が一番長い - 黒と赤の間は25cm - 赤と青の間は40cm - 青と緑の間は20cm

算数距離順序条件整理論理
2025/3/16

1. 問題の内容

1本のロープに黒、赤、青、緑の印が付いている。印の順番は不明。
以下の情報から黒と緑の間の長さを求める問題。
- 赤と緑の間が一番長い
- 黒と赤の間は25cm
- 赤と青の間は40cm
- 青と緑の間は20cm

2. 解き方の手順

印の順番によって、黒と緑の間の長さが異なる。赤と緑の間が一番長いという条件から、印の順番を絞り込む。
場合1:黒 - 赤 - 青 - 緑 の順の場合
黒から緑までの距離は 25+40+20=8525 + 40 + 20 = 85 cmとなる。赤と緑の間は40+20=6040 + 20 = 60 cm。
場合2:黒 - 赤 - 緑 - 青 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合3:黒 - 青 - 赤 - 緑 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合4:黒 - 青 - 緑 - 赤 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合5:黒 - 緑 - 赤 - 青 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合6:黒 - 緑 - 青 - 赤 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合7:赤 - 黒 - 青 - 緑 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合8:赤 - 青 - 緑 - 黒 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合9:赤 - 黒 - 緑 - 青
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合10:緑 - 黒 - 赤 - 青の順の場合
黒と緑の間は分からないが、赤と緑の間は 25+40=6525+40=65cmとなる。
場合11:緑 - 青 - 赤 - 黒 の順の場合
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合12:緑 - 赤 - 黒 - 青
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
場合13:緑 - 青 - 黒 - 赤
赤と緑の間が一番長いという条件に反する
したがって、黒-赤-青-緑の順番である可能性が高い。
仮にこの順番だとすると、黒と緑の間は85cm、赤と緑の間は60cm。
赤と緑の間が一番長いという条件より、赤-黒-青-緑 または 緑-青-赤-黒でない。
赤-黒-青-緑 の場合、
赤と緑の間 = 黒青間 + 黒赤間 + 青緑間 = 不明。
黒-赤-緑-青の場合
赤と緑の間は不明
ここで、条件を整理する
黒と赤の間は25cm
赤と青の間は40cm
青と緑の間は20cm
赤と緑の間が一番長い
もし黒-赤-青-緑の順だとすると、黒-緑の距離は25+40+20=85
赤-緑の距離は 40+20=60
青-緑の距離は 20
もし緑-青-赤-黒の順だとすると、緑-黒は不明
順番を考えると、
赤-黒-青-緑 はない。
青-緑-黒-赤 もない。
緑-青-赤-黒 もない。
青と緑の距離が20cm、黒と赤の距離が25cmであることに注目する。
また、赤と青の距離が40cmであることに注目する。
赤-青間の距離が40cmで、青-緑間の距離が20cmである。
したがって、赤-緑の最短距離は20cmである。
赤と緑の間が一番長いので、赤と緑の間には黒が含まれる必要がある。
黒-赤-青-緑のとき、黒-緑=85cm、赤-緑=60cm。OK。
黒-青-赤-緑のとき、赤-緑が最大にならない。
したがって、黒-赤-青-緑の順。

3. 最終的な答え

85 cm

「算数」の関連問題

6人を以下の条件でグループ分けする場合の数を求める問題です。 (9) 6人をA, B, Cの3つのグループに分ける場合の数を求めます。ただし、各グループの人数は1人以上とします。 (10) 6人を3つ...

組み合わせグループ分け場合の数重複組み合わせ
2025/6/17

問題は、 $10 \div \sqrt{15}$ を計算することです。

平方根有理化計算
2025/6/17

問題5と問題6があります。 問題5: $\sqrt{5} = 2.236$、$\sqrt{50} = 7.071$ として、以下の値を求めなさい。 (1) $\sqrt{500}$ (2) $\sqr...

平方根数値計算ルート
2025/6/17

表に示されたデータから、平成2年の2人以上の世帯における1ヶ月平均貯蓄額を概算し、選択肢の中から最も近いものを選ぶ。

計算四則演算割合平均
2025/6/17

表からロサンゼルスのホームゲームでの入場者数が、シカゴのホームゲームでの入場者数の何倍かを計算し、最も近い選択肢を選ぶ。

割り算近似
2025/6/17

分数 $\frac{121}{243}$ を9進法で表す問題を解きます。

分数進法基数変換
2025/6/17

分数 $\frac{121}{243}$ を3進法で表す問題です。

分数進法変換3進法
2025/6/17

ユカさんとミカさんがそれぞれA地点、B地点から向かい合って同時に出発し、15分後にC地点で初めて出会いました。その後、お互いの出発地点に着いたら引き返して進み、D地点で再び出会いました。C地点とD地点...

速さ旅人算距離
2025/6/17

与えられた複数の組の中から、同じ数を表す組を選ぶ問題です。各組は異なる基数で表現された数を含んでいます。具体的には、以下の組が与えられています。 * 1: $10.101_3$と $3.31$ *...

数の表現基数変換数値計算
2025/6/17

与えられた複数の数値の中から、同じ値を表すものを選択する問題です。数値は異なる基数で表現されているため、まずすべてを10進数に変換する必要があります。

数値の基数変換小数計算
2025/6/17