* **位置ベクトル:**
* 膝の位置ベクトル (rknee) は、x 座標が 1.7 m、 y 座標が 0.2 m であるため、rknee=(1.7i+0.2j)mとなります。 * 股関節の位置ベクトル (rhip) は、x 座標が 2.1 m、 y 座標が 0.6 m であるため、rhip=(2.1i+0.6j)mとなります。 * **太腿の長さ:**
* 太腿の長さは、膝と股関節の距離を計算することで求められます。
* Δx=2.1−1.7=0.4m * Δy=0.6−0.2=0.4m * 太腿の長さ =(Δx)2+(Δy)2=(0.4)2+(0.4)2=0.16+0.16=0.32≈0.566m。 * 選択肢から最も近い値を選択します。
* **力ベクトル:**
* 力ベクトル (F) は、x 成分が -800 N、 y 成分が 1500 N であるため、F=(−800i+1500j)N となります。 * **力の大きさ:**
* 力の大きさは、力ベクトルの絶対値として計算されます。
* ∣F∣=(−800)2+(1500)2=640000+2250000=2890000=1700N * **力の向き:**
* 力の向きは、θ=arctan(xy) で計算されます。 * θ=arctan(−8001500)=arctan(−1.875)≈−1.08rad * ただし、角度は象限を考慮する必要があります。 この場合、 x 成分が負で y 成分が正なので、第2象限の角度を求める必要があります。 * θ=arctan(−1.875)+π≈2.06rad。 * 度数法に変換すると、 θ≈2.06rad∗π180≈118degrees * 問題に最も近い値を選択します。 180-118 = 62 degrees