与えられた複数の数値計算の問題を解く。

算数四則演算計算演算の優先順位
2025/3/6

1. 問題の内容

与えられた複数の数値計算の問題を解く。

2. 解き方の手順

各問題について、演算の優先順位(括弧、乗除算、加減算)に従って計算を行う。
(1) 42612193+10294261 - 2193 + 1029
まず、引き算 42612193=20684261 - 2193 = 2068 を計算する。
次に、足し算 2068+10292068 + 1029 を計算する。
(2) 1222514+11051222 - 514 + 1105
まず、引き算 1222514=7081222 - 514 = 708 を計算する。
次に、足し算 708+1105708 + 1105 を計算する。
(3) 4953892+20154953 - 892 + 2015
まず、引き算 4953892=40614953 - 892 = 4061 を計算する。
次に、足し算 4061+20154061 + 2015 を計算する。
(4) 45+25×650÷245 + 25 \times 6 - 50 \div 2
まず、掛け算 25×6=15025 \times 6 = 150 を計算する。
次に、割り算 50÷2=2550 \div 2 = 25 を計算する。
次に、足し算 45+150=19545 + 150 = 195 を計算する。
最後に、引き算 19525195 - 25 を計算する。
(5) 15+45×530+12÷315 + 45 \times 5 - 30 + 12 \div 3
まず、掛け算 45×5=22545 \times 5 = 225 を計算する。
次に、割り算 12÷3=412 \div 3 = 4 を計算する。
次に、足し算 15+225=24015 + 225 = 240 を計算する。
次に、引き算 24030=210240 - 30 = 210 を計算する。
最後に、足し算 210+4210 + 4 を計算する。
(6) 16+4×3+620÷516 + 4 \times 3 + 6 - 20 \div 5
まず、掛け算 4×3=124 \times 3 = 12 を計算する。
次に、割り算 20÷5=420 \div 5 = 4 を計算する。
次に、足し算 16+12=2816 + 12 = 28 を計算する。
次に、足し算 28+6=3428 + 6 = 34 を計算する。
最後に、引き算 34434 - 4 を計算する。
(7) 273+35×2245+12÷4273 + 35 \times 22 - 45 + 12 \div 4
まず、掛け算 35×22=77035 \times 22 = 770 を計算する。
次に、割り算 12÷4=312 \div 4 = 3 を計算する。
次に、足し算 273+770=1043273 + 770 = 1043 を計算する。
次に、引き算 104345=9981043 - 45 = 998 を計算する。
最後に、足し算 998+3998 + 3 を計算する。
(8) (6+48)÷6(6 + 48) \div 6
まず、括弧の中の足し算 6+48=546 + 48 = 54 を計算する。
次に、割り算 54÷654 \div 6 を計算する。
(9) 18+6×3(204÷2)18 + 6 \times 3 - (20 - 4 \div 2)
まず、括弧の中の割り算 4÷2=24 \div 2 = 2 を計算する。
次に、括弧の中の引き算 202=1820 - 2 = 18 を計算する。
次に、掛け算 6×3=186 \times 3 = 18 を計算する。
次に、足し算 18+18=3618 + 18 = 36 を計算する。
最後に、引き算 361836 - 18 を計算する。
(10) 483×{(268)÷3+8}48 - 3 \times \{(26 - 8) \div 3 + 8\}
まず、括弧の中の引き算 268=1826 - 8 = 18 を計算する。
次に、中括弧の中の割り算 18÷3=618 \div 3 = 6 を計算する。
次に、中括弧の中の足し算 6+8=146 + 8 = 14 を計算する。
次に、掛け算 3×14=423 \times 14 = 42 を計算する。
最後に、引き算 484248 - 42 を計算する。
(11) 49×675÷6349 \times 675 \div 63
まず、掛け算 49×675=3307549 \times 675 = 33075 を計算する。
次に、割り算 33075÷6333075 \div 63 を計算する。
(12) 448÷168×135448 \div 168 \times 135
まず、割り算 448÷168=8/3448 \div 168 = 8/3 を計算する。
次に、掛け算 (8/3)×135(8/3) \times 135 を計算する。

3. 最終的な答え

(1) 3097
(2) 1813
(3) 6076
(4) 170
(5) 214
(6) 30
(7) 1001
(8) 9
(9) 18
(10) 6
(11) 525
(12) 360

「算数」の関連問題

8つの目盛りがついたダイヤルがあり、針は0を指しています。ダイヤルを $a$ 目盛りだけ矢印の方向に回したときの針の指す数字を $X$ 、さらに $a^2$ 目盛りだけ反対方向に回したときの針の指す数...

剰余ダイヤル数論
2025/7/16

与えられた式 $9999 \times 20004 + 1001 \times 991 + 9 - 10001 \times 19996$ を計算します。

計算四則演算数値計算展開
2025/7/16

画像に写っている正の数・負の数の計算問題を解きます。具体的には、次の4つの問題を解きます。 (1) $13 + (-4) - (-7) - 5$ (2) $8 \times (-5)$ (3) $-1...

正負の数四則演算計算
2025/7/16

8人の生徒会役員の中から、会長、副会長、書記をそれぞれ1人ずつ選ぶとき、選び方は全部で何通りあるか。

順列組み合わせ場合の数
2025/7/16

あるレストランのランチセットで、6種類のパスタから1種類、4種類のサラダから1種類を選ぶとき、メニューの選び方は全部で何通りあるか。

組み合わせ場合の数積の法則
2025/7/16

与えられた式 $3\sqrt{3} - 2\sqrt{75} + \sqrt{48}$ を計算して、最も簡単な形で表現する。

平方根根号計算
2025/7/16

画像の問題は、平方根の基本、根号を含む式の計算、近似値・式の値、平方根の利用に関する問題が出題されています。それぞれの問題について解答を求めます。

平方根根号数の大小比較式の計算近似値平方根の利用
2025/7/16

与えられた10個の絶対値を含む数式を計算し、その値を求める問題です。

絶対値計算
2025/7/16

与えられた数の絶対値を求める問題です。具体的には、$\left| \frac{1}{10} \right|$ の値を計算します。

絶対値分数計算
2025/7/16

与えられた数を $a^{\frac{m}{n}}$ の形で表す問題です。具体的には、 (1) $\sqrt[6]{7}$ (2) $\sqrt{63}$ をそれぞれ $a^{\frac{m}{n}}$...

累乗根指数平方根
2025/7/16