図のような碁盤の目状の道路において、点Aから点Bへ行く最短経路のうち、点Cと点Dの両方を通る経路は何通りあるか求める問題です。

離散数学組み合わせ最短経路場合の数格子点
2025/5/3

1. 問題の内容

図のような碁盤の目状の道路において、点Aから点Bへ行く最短経路のうち、点Cと点Dの両方を通る経路は何通りあるか求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、点Aから点Cまでの最短経路の数を求めます。次に、点Cから点Dまでの最短経路の数を求めます。最後に、点Dから点Bまでの最短経路の数を求めます。これらの経路数を掛け合わせることで、点Aから点C、点Cから点D、点Dから点Bへ行く最短経路の総数を求めることができます。
点Aから点Cまでの最短経路数は、(42)=4!2!2!=4×32×1=6 \binom{4}{2} = \frac{4!}{2!2!} = \frac{4 \times 3}{2 \times 1} = 6 通りです。
点Cから点Dまでの最短経路数は、(31)=3!1!2!=3×2×11×2×1=3 \binom{3}{1} = \frac{3!}{1!2!} = \frac{3 \times 2 \times 1}{1 \times 2 \times 1} = 3 通りです。
点Dから点Bまでの最短経路数は、(32)=3!2!1!=3×2×12×1×1=3 \binom{3}{2} = \frac{3!}{2!1!} = \frac{3 \times 2 \times 1}{2 \times 1 \times 1} = 3 通りです。
したがって、点Aから点Cを通って点Dを通って点Bへ行く最短経路の総数は、
6×3×3=54 6 \times 3 \times 3 = 54 通りです。

3. 最終的な答え

54通り

「離散数学」の関連問題

問題は、e, l, o, s, v の5つの文字をすべて使って辞書式に並べる場合に、 (1) 文字列 "loves" が何番目になるか (2) 88番目の文字列は何か を求める問題です。

順列辞書式順序組み合わせ論
2025/5/4

集合 $A = \{1, 2, 3, 4, 6, 12\}$ が与えられています。与えられた集合 $P = \{1, 5, 6, 7\}$, $Q = \{2, 4, 6\}$, $R = \{1, ...

集合部分集合集合論
2025/5/4

6人全員を1列に並べる場合の数を求めよ。

順列場合の数階乗
2025/5/4

順列の問題です。9個のものから4個を選んで並べる場合の数を計算します。つまり、${}_9P_4$ を求めます。

順列組み合わせ数え上げ
2025/5/4

10以下の自然数全体の集合を $U$ とし、$U$ の部分集合 $A = \{1, 2, 4, 7, 8\}$、$B = \{4, 6, 7, 9\}$ について、以下の集合の要素の個数を求めます。 ...

集合集合演算補集合共通部分和集合要素数
2025/5/4

全体集合$U$の部分集合$A = \{1, 2, 4, 7, 8\}$と$B = \{4, 6, 7, 9\}$が与えられている。以下の集合の要素の個数を求める。 (1) $n(A \cap B)$ ...

集合集合演算要素数補集合
2025/5/4

全体集合$U$を10以下の自然数の集合とし、$U$の部分集合$A = \{1, 2, 3, 4, 8\}$, $B = \{3, 4, 5, 6\}$, $C = \{2, 3, 6, 7\}$とする...

集合集合演算
2025/5/4

全体集合$U = \{x | x は10以下の自然数\}$と、その部分集合$A = \{1, 2, 3, 4, 8\}$, $B = \{3, 4, 5, 6\}$, $C = \{2, 3, 6, ...

集合集合演算共通部分和集合補集合
2025/5/4

問題は、集合 $A$ と集合 $B$ の和集合の補集合、つまり $\overline{A \cup B}$ を求めることです。

集合ド・モルガンの法則集合演算
2025/5/4

全体集合 $U$ の部分集合 $A$, $B$ について, $A \subset B$ のとき, 以下の集合を求めよ. (1) $A \cap B$ (2) $A \cup B$ (3) $\over...

集合部分集合共通部分和集合補集合ド・モルガンの法則
2025/5/4