問題は、e, l, o, s, v の5つの文字をすべて使って辞書式に並べる場合に、 (1) 文字列 "loves" が何番目になるか (2) 88番目の文字列は何か を求める問題です。
2025/5/4
1. 問題の内容
問題は、e, l, o, s, v の5つの文字をすべて使って辞書式に並べる場合に、
(1) 文字列 "loves" が何番目になるか
(2) 88番目の文字列は何か
を求める問題です。
2. 解き方の手順
(1) 文字列 "loves" が何番目か
まず、e, l, o, s, v をアルファベット順に並べると e, l, o, s, v となります。
辞書式順序で "loves" より前に来る文字列の数を数えます。
* 最初に "e" が来る文字列の数: 個
* 最初に "l" が来て、2番目に "e" が来る文字列の数: 個
* 最初に "l" が来て、2番目に "o" が来る文字列で、3番目に "e" が来る文字列の数: 個
* 最初に "l" が来て、2番目に "o" が来る文字列で、3番目に "s" が来る文字列で、4番目に "e" が来る文字列の数: 個
したがって、"loves" より前に来る文字列の数は 個です。
よって、"loves" は 番目です。
(2) 88番目の文字列は何か
5つの文字の並び順は全部で 個あります。
* 1文字目が "e" である文字列の数は 個です。
* 1文字目が "l" である文字列の数は 個です。
* 1文字目が "o" である文字列の数は 個です。
ここまでで 個の文字列になります。
88番目の文字列は、1文字目が "o" の次の "s" である文字列の中にあることになります。
* 1文字目が "s" である文字列の数は 個です。
73番目から96番目までの文字列の最初の文字は"s"です。
番目の文字を探せば良いことになります。
* 2文字目が"e"である文字列の数は個
* 2文字目が"l"である文字列の数は個
ここまでで、個
番目の文字列を探せば良いことになります。
* 2文字目が"o"である文字列の数は個
3文字目が"e"である文字列の数は個
3文字目が"l"である文字列の数は個
4番目は3文字目が"l"
残りはeとvなのでevとなります。
したがって、88番目の文字列は "slove" です。
3. 最終的な答え
(1) 34番目
(2) slove