各問題について、計算の優先順位(括弧、指数、乗除、加減)に従って計算を進める。
(6) (−7+3)×3 括弧の中を計算します。
−7+3=−4 次に、乗算を行います。
−4×3=−12 (7) −3+(−25)÷(−5) 除算を最初に行います。
(−25)÷(−5)=5 次に、加算を行います。
(8) −4×32+6 最初に指数を計算します。
次に、乗算を行います。
−4×9=−36 最後に、加算を行います。
−36+6=−30 (9) −3−(−7)2×(−8) 最初に指数を計算します。
(−7)2=49 次に、乗算を行います。
49×(−8)=−392 最後に、減算を行います。
−3−(−392)=−3+392=389 (15) −7×(−8+4) 括弧の中を計算します。
−8+4=−4 次に、乗算を行います。
−7×(−4)=28 (16) −80÷(−8)÷2 左から順に除算を行います。
−80÷(−8)=10 10÷2=5 (17) −8×3÷(−4) 左から順に乗除を行います。
−8×3=−24 −24÷(−4)=6 (18) 8×8+(−6) 乗算を行います。
8×8=64 次に、加算を行います。
64+(−6)=64−6=58