しゅんくんとゆうやくんがA地点とB地点の間を向かい合って進みます。しゅんくんは動く歩道の上を歩き、ゆうやくんは動く歩道を使わずに歩きます。 - しゅんくんが動く歩道の上を歩いて進む場合、2人は15秒後にすれ違います。 - しゅんくんが動く歩道の上を歩かずに乗っている場合、2人は24秒後にすれ違います。 動く歩道の長さを求める問題です。

応用数学速さ相対速度方程式文章問題
2025/5/5

1. 問題の内容

しゅんくんとゆうやくんがA地点とB地点の間を向かい合って進みます。しゅんくんは動く歩道の上を歩き、ゆうやくんは動く歩道を使わずに歩きます。
- しゅんくんが動く歩道の上を歩いて進む場合、2人は15秒後にすれ違います。
- しゅんくんが動く歩道の上を歩かずに乗っている場合、2人は24秒後にすれ違います。
動く歩道の長さを求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、単位を秒速に変換します。
- しゅんくんの速さ:60÷60=160 \div 60 = 1 m/秒
- ゆうやくんの速さ:75÷60=1.2575 \div 60 = 1.25 m/秒
動く歩道の速さを vv m/秒、動く歩道の長さを xx mとします。
しゅんくんが動く歩道の上を歩いて進む場合、2人の相対速度は1+v+1.25=2.25+v1+v+1.25=2.25+v m/秒となります。
このとき、15秒後にすれ違うので、A地点からB地点までの距離は 15(2.25+v)15(2.25+v) mと表せます。
15(2.25+v)15(2.25+v)
しゅんくんが動く歩道の上を歩かずに乗っている場合、2人の相対速度はv+1.25v+1.25 m/秒となります。
このとき、24秒後にすれ違うので、A地点からB地点までの距離は 24(v+1.25)24(v+1.25) mと表せます。
24(v+1.25)24(v+1.25)
どちらの場合もA地点からB地点までの距離は同じなので、以下の式が成り立ちます。
15(2.25+v)=24(v+1.25)15(2.25+v) = 24(v+1.25)
33.75+15v=24v+3033.75 + 15v = 24v + 30
3.75=9v3.75 = 9v
v=3.75÷9=3.759=375900=512v = 3.75 \div 9 = \frac{3.75}{9} = \frac{375}{900} = \frac{5}{12} m/秒
A地点からB地点までの距離は 24(v+1.25)24(v+1.25) mなので、
24(512+1.25)=24(512+54)=24(512+1512)=24(2012)=24(53)=8×5=4024(\frac{5}{12} + 1.25) = 24(\frac{5}{12} + \frac{5}{4}) = 24(\frac{5}{12} + \frac{15}{12}) = 24(\frac{20}{12}) = 24(\frac{5}{3}) = 8 \times 5 = 40 mとなります。
しゅんくんが動く歩道の上を歩かずに乗っている場合、24秒後にすれ違うので、動く歩道の長さxx24v24vで求められます。
x=24×512=2×5=10x = 24 \times \frac{5}{12} = 2 \times 5 = 10 m

3. 最終的な答え

10 m

「応用数学」の関連問題

質量1kgの物体に働く重力を求めよ。ただし、重力加速度を $g = 9.8 m/s^2$とする。

物理力学重力質量重力加速度
2025/5/6

この問題は、数と式、二次関数、データの分析、図形の性質に関する小問集合です。具体的には、多項式の展開、因数分解、放物線の平行移動、統計量(中央値、平均値、分散)の計算、台形と三角形に関する三角比と長さ...

数と式二次関数データの分析図形の性質展開因数分解放物線の平行移動統計量三角比長さの計算余弦定理正弦定理
2025/5/6

自動車の制動距離が速さの2乗に比例するとき、時速60kmでの制動距離が20mである。 (1) 時速$x$kmでの制動距離$y$mを$x$の式で表す。 (2) 制動距離が80mになるのは、時速何kmで走...

比例二次関数物理
2025/5/5

ある斜面でボールを転がしたとき、転がり始めてから $x$ 秒間に進む距離を $y$ mとすると、$y = 4x^2$ という関係がある。 2秒後から5秒後までの間にボールが進んだ距離(ソタ)と、その間...

運動二次関数平均速度
2025/5/5

31Vの電池と、2.0Ω, 6.0Ω, 14Ωの抵抗を回路に接続した場合について、以下の問いに答えます。 (1) 回路全体の合成抵抗を求めます。 (2) 2.0Ωの抵抗に流れる電流を求めます。 (3)...

電気回路オームの法則合成抵抗並列回路直列回路電流電圧
2025/5/5

31Vの電池と2.0Ω、6.0Ω、14Ωの抵抗が図のように接続された回路について、以下の4つの問題を解く。 (1) 回路全体の合成抵抗を求める。 (2) 2.0Ωの抵抗に流れる電流の強さを求める。 (...

電気回路オームの法則合成抵抗並列接続電流電圧
2025/5/5

3.0Ω、4.0Ω、12Ωの抵抗をそれぞれ図のように接続したときの合成抵抗を求める問題です。回路は3つあります。

電気回路抵抗直列回路並列回路合成抵抗
2025/5/5

池の周りに1周2.24kmのジョギングコースがある。田中さんとお父さんが同じ地点から同時に出発し、反対方向へ進むと10分ごとに出会い、同じ方向へ進むと60分ごとに田中さんがお父さんに追いつく。お父さん...

速さ距離方程式文章題
2025/5/5

池の周りのジョギングコース(1周2.24km)を、田中さんとお父さんが同じ地点から同時に出発する。反対方向へ進むと10分ごとに出会い、同じ方向へ進むと1時間10分ごとに田中さんがお父さんに追い越す。田...

速さ連立方程式距離時間文章問題
2025/5/5

5%グルコン酸クロルヘキシジン水溶液を希釈して0.2%の希釈液1000mLを作る問題です。 (1) 0.2%の希釈液1000mLには、何gの薬剤が含まれているか。 (2) 0.2%の希釈液1000mL...

濃度計算割合希釈
2025/5/5