ある高校一年生男子20人のハンドボール投げの記録が与えられています。 (1) 度数分布表のAからJに適する数値を求めます。 (2) 与えられたデータについて、範囲、平均値、中央値を求めます。 (3) 与えられたデータについて、四分位数、四分位範囲を求めます。

確率論・統計学度数分布範囲平均値中央値四分位数四分位範囲データ解析
2025/3/19

1. 問題の内容

ある高校一年生男子20人のハンドボール投げの記録が与えられています。
(1) 度数分布表のAからJに適する数値を求めます。
(2) 与えられたデータについて、範囲、平均値、中央値を求めます。
(3) 与えられたデータについて、四分位数、四分位範囲を求めます。

2. 解き方の手順

(1) 度数分布表のA~Jを埋める。
まず、与えられたデータを整理します。
17, 20, 21, 21, 24, 24, 25, 27, 27, 29, 30, 30, 31, 33, 33, 34, 34, 35, 37, 38
A: 25m未満の人数。 17, 20, 21, 21, 24, 24の6人。よって、A = 6
B: 25m以上28m未満の人数。 25, 27, 27の3人。よって、B = 3
C: 28m以上31m未満の人数。 29, 30, 30, 31の4人。よって、C = 4
D: 31m以上34m未満の人数。 33, 33, 34, 34の4人。よって、D = 4
E: 34m以上37m未満の人数。 35の1人。よって、E = 1
F: 25m未満の相対度数。 F = A / 20 = 6 / 20 = 0.30
G: 25m以上28m未満の相対度数。 G = B / 20 = 3 / 20 = 0.15
H: 28m以上31m未満の相対度数。 H = C / 20 = 4 / 20 = 0.20
I: 31m以上34m未満の相対度数。 I = D / 20 = 4 / 20 = 0.20
J: 34m以上37m未満の相対度数。 J = E / 20 = 1 / 20 = 0.05
(2) 範囲、平均値、中央値を求める。
範囲: 最大値 - 最小値 = 38 - 17 = 21
平均値: (17 + 20 + 21 + 21 + 24 + 24 + 25 + 27 + 27 + 29 + 30 + 30 + 31 + 33 + 33 + 34 + 34 + 35 + 37 + 38) / 20 = 583 / 20 = 29.15
中央値: データを小さい順に並べたときの中央の値。データ数が偶数なので、10番目と11番目の平均。
(29 + 30) / 2 = 29.5
(3) 四分位数、四分位範囲を求める。
第一四分位数(Q1): データの25%点の値。5番目と6番目の平均。 (24 + 24) / 2 = 24
第三四分位数(Q3): データの75%点の値。15番目と16番目の平均。 (33 + 34) / 2 = 33.5
四分位範囲(IQR): Q3 - Q1 = 33.5 - 24 = 9.5

3. 最終的な答え

(1)
A = 6
B = 3
C = 4
D = 4
E = 1
F = 0.30
G = 0.15
H = 0.20
I = 0.20
J = 0.05
(2)
範囲: 21 m
平均値: 29.15 m
中央値: 29.5 m
(3)
四分位範囲: 9.5 m
第一四分位数: 24 m
第三四分位数: 33.5 m
中央値 (第二四分位数): 29.5 m

「確率論・統計学」の関連問題

袋Aには赤球1個と白球1個、袋Bには赤球2個と白球3個が入っている。袋Aから1個の球を取り出して袋Bに入れ、よく混ぜた後、袋Bから1個の球を取り出して袋Aに入れる。このとき、袋Aが赤球だけになる確率を...

確率条件付き確率
2025/7/13

工場で作られたクッキーのうち、不良品の割合が $\frac{1}{9}$ である。不良品でないクッキーのみを入れた箱から100個を非復元抽出する。抽出したクッキー1個の重量について、平均は9.5(g)...

信頼区間標本平均標準偏差非復元抽出
2025/7/13

25本のくじの中に5本の当たりくじがある。aとbの2人がこの順にくじを引くとき、以下の確率を求めよ。 (1) aが当たり、bが外れる確率 (2) a, bの2人とも外れる確率 (3) a, bのうち少...

確率くじ引き事象の確率
2025/7/13

25本のくじの中に5本の当たりくじがある。a, bの2人がこの順にくじを引くとき、以下の確率を求める。 (1) aが当たり、bがはずれる確率 (2) a, bの2人ともはずれる確率 (3) a, bの...

確率くじ引き余事象
2025/7/13

9本中3本が当たりのくじがあり、そのくじを1本ずつ3回引く。引いたくじは元に戻さない。 (1) 2本当たる確率を求める。 (2) 1本も当たらない確率を求める。 (3) 当たりの本数の期待値を求める。

確率期待値組み合わせ
2025/7/13

白玉2個、赤玉2個が入っている袋から玉を1個取り出し、色を調べて元に戻す。この試行を5回続けて行うとき、以下の確率を求めます。 (1) 白玉がちょうど3回出る確率。 (2) 5回目に4度目の赤玉が出る...

確率二項分布反復試行
2025/7/13

大小2つのサイコロを同時に投げるとき、以下の確率を求めます。 (1) 出る目の積が6以上になる確率 (2) 小さい方のサイコロの目が3以上で、大きい方のサイコロの目が3で割り切れない確率

確率サイコロ事象
2025/7/13

袋の中に赤玉3個、白玉6個が入っている。この袋の中から3個の玉を同時に取り出すとき、以下の確率を求めよ。 (1) 赤玉が1個、白玉が2個出る確率 (2) 赤玉が2個、白玉が1個出る確率 (3) 赤玉が...

確率組み合わせ期待値
2025/7/13

グラフから、2013年の食品Pの消費量が50t未満の国の中で、1980年から2013年の間に最も消費量が増加した国を選択肢の中から選ぶ問題です。

データ分析グラフ比較増加量統計
2025/7/13

4~5年前に比較して牛肉が「高くなった」と感じる割合のうち、「かなり高くなった」と感じる割合がどの程度か答える問題。グラフから「高くなった」割合全体に対する「かなり高くなった」割合を求め、最も近い選択...

割合パーセントデータ分析グラフ読解
2025/7/13