各問題について、計算の優先順位(掛け算と割り算を先に、足し算と引き算を後に)に従って計算する。また、負の数の扱いにも注意する。
(1) (−5)×3+6 掛け算を先に計算する。
−5×3=−15 次に足し算をする。
−15+6=−9 (2) (−10)÷(−2)−4 割り算を先に計算する。
−10÷(−2)=5 次に引き算をする。
(3) 6−(−30)÷5 割り算を先に計算する。
−30÷5=−6 次に引き算をする。
6−(−6)=6+6=12 (4) (−6)+24÷(−6) 割り算を先に計算する。
24÷(−6)=−4 次に足し算をする。
−6+(−4)=−10 (5) 13−8×(−3) 掛け算を先に計算する。
8×(−3)=−24 次に引き算をする。
13−(−24)=13+24=37 (6) (−10)−(−12)÷6 割り算を先に計算する。
−12÷6=−2 次に引き算をする。
−10−(−2)=−10+2=−8 (7) −5+4×(−3) 掛け算を先に計算する。
4×(−3)=−12 次に足し算をする。
−5+(−12)=−17 (8) 24÷(−3)−2×3 割り算と掛け算を先に計算する。
24÷(−3)=−8 次に引き算をする。
−8−6=−14 (9) (−3)×6−7×(−8) 掛け算を先に計算する。
−3×6=−18 7×(−8)=−56 次に引き算をする。
−18−(−56)=−18+56=38 (10) −3×(−2)−12÷(−3) 掛け算と割り算を先に計算する。
−3×(−2)=6 12÷(−3)=−4 次に引き算をする。
6−(−4)=6+4=10