容器Aにはx%の食塩水が100g、容器Bにはy%の食塩水が100g入っている。 容器Aの食塩水50gを容器Bに移してかき混ぜ、続いて容器Bの食塩水50gを容器Aに移してかき混ぜる。これを1回の操作とする。 この操作を2回行う。Aの濃度は1回目の操作を行ったときは16%で、2回目の操作を行ったときは14%であった。このとき、x, yの値を求める。
2025/5/12
1. 問題の内容
容器Aにはx%の食塩水が100g、容器Bにはy%の食塩水が100g入っている。
容器Aの食塩水50gを容器Bに移してかき混ぜ、続いて容器Bの食塩水50gを容器Aに移してかき混ぜる。これを1回の操作とする。
この操作を2回行う。Aの濃度は1回目の操作を行ったときは16%で、2回目の操作を行ったときは14%であった。このとき、x, yの値を求める。
2. 解き方の手順
まず、1回目の操作後のA, Bの濃度を求める。
AからBに50g移動後、Aの食塩水の量は50gで濃度はx%、Bの食塩水の量は150g。
Bの濃度は、
(%)
次にBからAに50g移動後、Aの食塩水の量は100g。
Aの濃度は、
(%)
これが16%なので、
(1)
次に2回目の操作後のAの濃度を求める。
1回目の操作後、Aの食塩水は100gで濃度は16%、Bの食塩水は100gで濃度は%。
AからBに50g移動後、Aの食塩水の量は50gで濃度は16%、Bの食塩水の量は150g。
Bの濃度は、
(%)
次にBからAに50g移動後、Aの食塩水の量は100g。
Aの濃度は、
(%)
これが14%なので、
(2)
(1)と(2)の連立方程式を解く。
(1):
(2):
(1)より
これを(2)に代入すると、
3. 最終的な答え
x = 22, y = 4