1本の値段が50円のえん筆と1個の値段が80円の消しゴムがある。消しゴムを1個買い、えん筆をいくつか買った時の、えん筆の数と代金の関係が表にまとめられている。代金はえん筆の数に比例するかどうかを説明する。
2025/5/13
1. 問題の内容
1本の値段が50円のえん筆と1個の値段が80円の消しゴムがある。消しゴムを1個買い、えん筆をいくつか買った時の、えん筆の数と代金の関係が表にまとめられている。代金はえん筆の数に比例するかどうかを説明する。
2. 解き方の手順
まず、えん筆の数と代金の関係を表から読み取ります。
えん筆の本数と代金の関係は以下の通りです。
| えん筆の本数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 代金(円) | 130 | 180 | 230 | 280 | 330 | 380 | 430 |
代金は、消しゴムの値段(80円)と、えん筆の値段(50円/本)を足したものです。
えん筆本買った時の代金は次の式で表されます。
比例の関係であるためには、 (は定数)の形である必要があります。
上記の式は、この形になっていないので、代金はえん筆の数に比例しません。
3. 最終的な答え
答え:代金はえん筆の数に比例しない。
わけ:代金は、えん筆の値段に加えて消しゴムの値段が含まれているため。 えん筆の本数を、代金をとすると、という関係になり、という比例の形にならないから。