与えられた小数点の割り算の問題を、割り切れるまで計算します。具体的には以下の9つの問題を解きます。 (1) $1.6 \div 8.8$ (2) $4.5 \div 1.6$ (3) $0.8 \div 1.32$ (4) $8.5 \div 3.4$ (5) $2.5 \div 2.8$ (6) $5.6 \div 7.56$ (7) $0.75 \div 1.1$ (8) $6.5 \div 2.236$ (9) $0.48 \div 1.356$

算数割り算小数筆算
2025/3/22

1. 問題の内容

与えられた小数点の割り算の問題を、割り切れるまで計算します。具体的には以下の9つの問題を解きます。
(1) 1.6÷8.81.6 \div 8.8
(2) 4.5÷1.64.5 \div 1.6
(3) 0.8÷1.320.8 \div 1.32
(4) 8.5÷3.48.5 \div 3.4
(5) 2.5÷2.82.5 \div 2.8
(6) 5.6÷7.565.6 \div 7.56
(7) 0.75÷1.10.75 \div 1.1
(8) 6.5÷2.2366.5 \div 2.236
(9) 0.48÷1.3560.48 \div 1.356

2. 解き方の手順

各問題について、筆算で割り算を実行します。必要に応じて、割られる数に0を加えて、割り切れるまで計算します。
(1) 8.8÷1.68.8 \div 1.6
88÷16=5.588 \div 16 = 5.5
(2) 1.6÷4.51.6 \div 4.5
16÷450.3555...16 \div 45 \approx 0.3555...
1.6÷4.5=0.3555...0.3561.6 \div 4.5 = 0.3555... \approx 0.356
160÷450=16÷45160 \div 450 = 16 \div 45. 小数点をずらして計算する。
0.35550.3555 \dots
(3) 13.2÷0.813.2 \div 0.8
132÷8=16.5132 \div 8 = 16.5
(4) 3.4÷8.53.4 \div 8.5
34÷85=0.434 \div 85 = 0.4
(5) 2.8÷2.52.8 \div 2.5
28÷25=1.1228 \div 25 = 1.12
(6) 7.56÷5.67.56 \div 5.6
75.6÷56=1.3575.6 \div 56 = 1.35
(7) 1.1÷0.751.1 \div 0.75
110÷75=1.4666...1.47110 \div 75 = 1.4666... \approx 1.47
110÷75=2215=1.46666110 \div 75 = \frac{22}{15}= 1.46666 \dots
(8) 2.236÷6.52.236 \div 6.5
22.36÷650.34422.36 \div 65 \approx 0.344
(9) 1.356÷0.481.356 \div 0.48
135.6÷48=2.825135.6 \div 48 = 2.825

3. 最終的な答え

(1) 5.5
(2) 0.356
(3) 16.5
(4) 0.4
(5) 1.12
(6) 1.35
(7) 1.4666...
(8) 0.344
(9) 2.825

「算数」の関連問題

写真に書かれた数式を解く問題です。数式は $\dfrac{0+25}{3}$ です。

分数四則演算帯分数
2025/4/12

1から7までの7つの整数から1つ選び、それを2回繰り返す。同じ数を2回選んでも良い。このとき、2つの数の積が偶数になる場合は何通りあるか。

場合の数偶数組み合わせ
2025/4/12

Xさんの年齢を4人が想像したところ、39歳、47歳、44歳、46歳という意見が出た。4人のうち1人は2歳違い、1人は3歳違い、1人は5歳違い、残りの1人は4歳年上だという。Xさんの年齢を求める問題です...

年齢算方程式
2025/4/12

碁石を正三角形の形に並べる。1番目は一辺が2個、2番目は一辺が3個、3番目は一辺が4個となるように、規則的に碁石を並べていく。50番目の正三角形には何個の碁石が必要になるか。

数列図形規則性
2025/4/12

筆算の割り算の問題で、割る数が29、割られる数が777です。筆算の途中経過が示されており、商の十の位を求める問題です。

割り算筆算計算
2025/4/12

次の計算の空欄を埋める問題です。 ``` □464 × □6 ---------- 32784 2185□ ---------- 2513□4 `...

計算掛け算筆算数字当て
2025/4/12

あるクラスの生徒数は40人です。犬を飼っている生徒は13人、犬と猫の両方を飼っている生徒は3人、どちらも飼っていない生徒は19人です。猫を飼っている生徒の人数を求める問題です。

集合ベン図論理
2025/4/12

時速108kmで走る、長さ120mの列車が1本の電柱を通過するのに何秒かかるかを求める問題です。

速さ距離時間単位変換
2025/4/12

25%の食塩水200gに、10%の食塩水を何g混ぜ合わせると20%の食塩水になるか求める問題です。

濃度食塩水方程式割合
2025/4/12

ある商品を、原価の25%の利益が出るように定価を設定している店があります。その商品を定価の2割引きで売ったところ、6千円になりました。この商品の原価を求める問題です。

割合利益原価方程式
2025/4/12