問題は、滑車につながれた2つの物体AとBの運動に関するものです。まず、Aを手で支えて静止させている状態を考え、糸の張力やAに加えている力を求めます。次に、Aから手を離した後の運動方程式を立て、加速度や張力を求めます。最後に、物体Cを追加した場合の運動を解析し、物体Cの質量mを求めます。
2025/5/25
1. 問題の内容
問題は、滑車につながれた2つの物体AとBの運動に関するものです。まず、Aを手で支えて静止させている状態を考え、糸の張力やAに加えている力を求めます。次に、Aから手を離した後の運動方程式を立て、加速度や張力を求めます。最後に、物体Cを追加した場合の運動を解析し、物体Cの質量mを求めます。
2. 解き方の手順
問5:
図2において、AとBが静止している状態を考えます。
Aには上向きに糸の張力Sと手で加える力F、下向きに重力Mgが働いています。
Bには上向きに糸の張力S、下向きに重力3Mgが働いています。
Bが静止していることから、糸の張力はです。
Aが静止していることから、です。よって、です。
したがって、糸がAを引く力は、Aに手で加えている力は (下向き)です。
問6:
図3において、Aは上向きに加速度a、Bは下向きに加速度aで運動しています。
Aの運動方程式は、です。したがって、空欄アにはが入ります。
Bの運動方程式は、です。したがって、空欄イにはが入ります。
問7:
問6の運動方程式より、
2つの式を足し合わせると、より、です。
これをに代入すると、より、です。
したがって、、です。
問8:
図4において、Bは上向きにの加速度で運動しています。
AとCを合わせた質量をとします。
Bの運動方程式は、
AとCの運動方程式は、
3. 最終的な答え
問5:糸がAを引く力の大きさ:、Aに手で加えている力の大きさ:
問6:Aの運動方程式:、Bの運動方程式:
問7:、
問8:はの7倍