ある財の需要関数と供給関数が与えられています。需要関数は $D = 120 - \frac{1}{2}p$ で、供給関数は $S = p$ です。ここで、$D$は需要量、$S$は供給量、$p$は価格を表します。 以下の項目を計算します。
2025/5/27
はい、承知いたしました。与えられた需要関数と供給関数に関する問題を解いていきます。
1. 問題の内容
ある財の需要関数と供給関数が与えられています。需要関数は で、供給関数は です。ここで、は需要量、は供給量、は価格を表します。
以下の項目を計算します。
2. $p=150$のときの超過供給または超過需要の量
3. $p=150$のときの需要と供給の価格弾力性
4. $p=40$のときの超過供給または超過需要の量
5. $p=40$のときの需要と供給の価格弾力性
6. 市場均衡
7. 市場均衡における需要と供給の価格弾力性
8. 均衡における消費者余剰と生産者余剰
9. 1単位あたり30円の従量税課税後の市場均衡
1
0. 課税後の消費者余剰、生産者余剰、税収、死荷重
2. 解き方の手順
2. $p=150$ のとき:
需要量
供給量
超過供給 =
3. $p=150$ のとき:
需要の価格弾力性
供給の価格弾力性
4. $p=40$ のとき:
需要量
供給量
超過需要 =
5. $p=40$ のとき:
需要の価格弾力性
供給の価格弾力性
6. 市場均衡:
より
7. 市場均衡における価格弾力性:
需要の価格弾力性
供給の価格弾力性
8. 均衡における余剰:
消費者余剰:
生産者余剰:
(需要関数 のとき )
9. 課税後の均衡:
供給曲線が となる。
より
(消費者価格)
供給量
生産者価格
1
0. 課税後の余剰:
消費者余剰:
生産者余剰:
税収:
死荷重:
3. 最終的な答え
2. 超過供給:105
3. 需要の価格弾力性:-5/3、供給の価格弾力性:1
4. 超過需要:60
5. 需要の価格弾力性:-0.2、供給の価格弾力性:1
6. 市場均衡価格:80、取引量:80
7. 需要の価格弾力性:-0.5、供給の価格弾力性:1
8. 消費者余剰:6400、生産者余剰:3200
9. 消費者価格:100、生産者価格:70、取引量:70
1