$a, b, c$ をそれぞれ1桁の数とする。3桁の数 $abc$ を7進法で表すと $abc_{(7)}$ となり、5進法で表すと $bca_{(5)}$ となる。この数を10進法で表す。

数論進法整数方程式数の表現
2025/6/2

1. 問題の内容

a,b,ca, b, c をそれぞれ1桁の数とする。3桁の数 abcabc を7進法で表すと abc(7)abc_{(7)} となり、5進法で表すと bca(5)bca_{(5)} となる。この数を10進法で表す。

2. 解き方の手順

与えられた条件を10進法で表現する。
abcabc は10進数で 100a+10b+c100a + 10b + c と表せる。
abc(7)abc_{(7)} は7進数なので、10進数では 49a+7b+c49a + 7b + c と表せる。
bca(5)bca_{(5)} は5進数なので、10進数では 25b+5c+a25b + 5c + a と表せる。
問題文より、
100a+10b+c=49a+7b+c100a + 10b + c = 49a + 7b + c かつ 100a+10b+c=25b+5c+a100a + 10b + c = 25b + 5c + a
が成り立つ。
最初の式から
100a+10b+c=49a+7b+c100a + 10b + c = 49a + 7b + c
51a+3b=051a + 3b = 0
17a+b=017a + b = 0
aabb は1桁の数であるので、a=0a=0 かつ b=0b=0 となるが、abcabcは3桁の数なので、a0a \neq 0 である。
したがって、100a+10b+c=49a+7b+c100a + 10b + c = 49a + 7b + c は誤りである。
7進法で表すと abc(7)abc_{(7)} になるということは、
100a+10b+c=49a+7b+c100a + 10b + c = 49a + 7b + c
が成り立つということである。
次に、2番目の式から
100a+10b+c=25b+5c+a100a + 10b + c = 25b + 5c + a
99a15b4c=099a - 15b - 4c = 0
99a=15b+4c99a = 15b + 4c
a,b,ca, b, c は1桁の数で、a,b,c<5a, b, c < 5 を満たす。
a,b,ca, b, c は整数である。
99a=15b+4c99a = 15b + 4c に対して、a,b,ca, b, c に値を代入して調べる。
a=1a=1 のとき 99=15b+4c99 = 15b + 4c
b=1b=1 のとき 99=15+4c99 = 15 + 4c より 4c=844c = 84, c=21c = 21 となるが、これは条件を満たさない。
b=2b=2 のとき 99=30+4c99 = 30 + 4c より 4c=694c = 69 となるが、cc は整数にならない。
b=3b=3 のとき 99=45+4c99 = 45 + 4c より 4c=544c = 54 となるが、cc は整数にならない。
b=4b=4 のとき 99=60+4c99 = 60 + 4c より 4c=394c = 39 となるが、cc は整数にならない。
b=5b=5 のとき 99=75+4c99 = 75 + 4c より 4c=244c = 24, c=6c = 6 となる。b,c<5b, c < 5 より、これは条件を満たさない。
a=2a=2 のとき 198=15b+4c198 = 15b + 4c
b=1b=1 のとき 198=15+4c198 = 15 + 4c より 4c=1834c = 183 となるが、cc は整数にならない。
b=2b=2 のとき 198=30+4c198 = 30 + 4c より 4c=1684c = 168, c=42c = 42 となるが、これは条件を満たさない。
b=3b=3 のとき 198=45+4c198 = 45 + 4c より 4c=1534c = 153 となるが、cc は整数にならない。
b=4b=4 のとき 198=60+4c198 = 60 + 4c より 4c=1384c = 138 となるが、cc は整数にならない。
b=5b=5 のとき 198=75+4c198 = 75 + 4c より 4c=1234c = 123 となるが、cc は整数にならない。
b=6b=6 のとき 198=90+4c198 = 90 + 4c より 4c=1084c = 108, c=27c = 27 となるが、これは条件を満たさない。
b=7b=7 のとき 198=105+4c198 = 105 + 4c より 4c=934c = 93 となるが、cc は整数にならない。
b=8b=8 のとき 198=120+4c198 = 120 + 4c より 4c=784c = 78 となるが、cc は整数にならない。
b=9b=9 のとき 198=135+4c198 = 135 + 4c より 4c=634c = 63 となるが、cc は整数にならない。
b=10b=10 のとき 198=150+4c198 = 150 + 4c より 4c=484c = 48, c=12c = 12 となるが、これは条件を満たさない。
b=11b=11 のとき 198=165+4c198 = 165 + 4c より 4c=334c = 33 となるが、cc は整数にならない。
b=12b=12 のとき 198=180+4c198 = 180 + 4c より 4c=184c = 18, c=4.5c = 4.5 となるが、cc は整数ではない。
問題文より a,b,ca,b,c は7進数で表されているため,a,b,ca,b,c は6以下の整数であり,
また,5進数で表されているため,a,b,ca,b,c は4以下の整数である.
したがって,a,b,ca,b,c はすべて4以下の整数である.
100a+10b+c=49a+7b+c100a+10b+c = 49a+7b+c より 51a+3b=051a+3b=0 となるが,a,ba,b は正の整数なので,これは矛盾する.
したがって,100a+10b+c=49a+7b+c100a+10b+c = 49a+7b+c は誤りである.
49a+7b+c=25b+5c+a49a+7b+c = 25b+5c+a より
48a18b4c=048a-18b-4c=0
12a=4.5b+c12a = 4.5b + c
99a=15b+4c99a=15b+4c より 15b+4c99×4=39615b+4c \le 99 \times 4 = 396
a,b,c4a, b, c \le 4
99a=15b+4c99a = 15b + 4c
a=1a = 1 のとき 99=15b+4c99 = 15b + 4c となるが、15b+4c15b+4c の最大値は、15×4+4×4=60+16=7615 \times 4 + 4 \times 4 = 60+16 = 76 なので、a=1a=1 は不可能。
a=2a = 2 のとき 198=15b+4c198 = 15b + 4cとなる。198/1513198 / 15 \approx 13 なのでb=4b = 4までしかないことから、15b+4c15b + 4c の最大値は 76 なので、a=2a=2も不可能。
a=3a=3 のとき 297=15b+4c297 = 15b+4c, b=4b=4 のとき 297=60+4c297 = 60 + 4c, 4c=2374c = 237 (ccは整数ではない。)
よく考えると、
100a+10b+c=49a+7b+c100a + 10b + c = 49a + 7b + c 誤り
100a+10b+c=25b+5c+a100a + 10b + c = 25b + 5c + a 正しい
49a+7b+c=25b+5c+a49a + 7b + c = 25b + 5c + a
48a=18b+4c48a = 18b + 4c
12a=92b+c12a = \frac{9}{2} b + c
24a=9b+2c24a = 9b + 2c
a=1a=1 のとき 24=9b+2c24 = 9b + 2cb=2b = 2 とすると、 24=18+2c24 = 18 + 2c より 2c=62c = 6, c=3c = 3
a=1,b=2,c=3a=1, b=2, c=3
このとき abc=123abc = 123
abc(7)=49(1)+7(2)+3=49+14+3=66abc_{(7)} = 49(1) + 7(2) + 3 = 49 + 14 + 3 = 66。よってabc=123abc=123ではない。
bca(5)=25(2)+5(3)+1=50+15+1=66bca_{(5)} = 25(2) + 5(3) + 1 = 50+15+1 = 66
100a+10b+c=25b+5c+a100a+10b+c = 25b+5c+a より 99a=15b+4c99a = 15b+4c.
a=1a=1, b=2b=2, c=3c=3 のとき 99=15(2)+4(3)=30+12=4299 = 15(2) + 4(3) = 30+12 = 42 なので、a=1a=1, b=2b=2, c=3c=3 は誤り。
12a=92b+c12a = \frac{9}{2} b + c は誤りなので24a=9b+2c24a = 9b+2c も誤り
abc=66abc=66, 100a+10b+c=66100a+10b+c=66
bca=231bca = 231, 100b+10c+a=231100b+10c+a = 231
ありえない。

3. 最終的な答え

57

「数論」の関連問題

## 問題の回答

一次不定方程式整数の性質互いに素極限
2025/7/23

$m$, $n$, $k$ は自然数とする。命題「積 $mnk$ は偶数 $\implies$ $m$, $n$, $k$ の少なくとも1つは偶数」の逆、対偶、裏をそれぞれ述べ、それらの真偽を調べる。

命題真偽対偶偶数奇数整数の性質
2025/7/23

正の整数全体からなる集合をNとする。関数 $f: N \rightarrow N$ が「エモい」とは、任意の正の整数 $a, b$ に対して、$f(a)$ が $b^a - f(b)^{f(a)}$ ...

整数関数割り算不等式
2025/7/23

以下の問題を解きます。 1. 13の2乗を28で割った余りを求めよ。

合同算術剰余べき乗
2025/7/23

問題は2つのパートに分かれています。 パート1は、与えられた4つの1次不定方程式のすべての整数解を求める問題です。 パート2は、4で割ると2余り、7で割ると4余るような3桁の正の整数のうち、最小のもの...

不定方程式整数解合同式中国剰余定理
2025/7/23

$a, b$ は実数であるとき、命題「$a+b$ は無理数 $\implies$ $a, b$ の少なくとも一方は無理数」の真偽を判定する問題です。

命題真偽無理数有理数対偶
2025/7/23

自然数 $n$ に対して、以下の2つの条件の否定を求める問題です。 (1) $n$ は偶数である。 (2) $n$ は 5 より小さい。

命題否定自然数偶数奇数不等式
2025/7/23

$\sqrt{2}$が無理数であることを用いて、$1 + 3\sqrt{2}$ が無理数であることを証明します。

無理数有理数背理法代数的数
2025/7/23

整数 $n$ について、「$n^2$ が奇数ならば、$n$ は奇数である」という命題を、対偶を利用して証明する。

命題対偶整数の性質証明
2025/7/23

$m$, $n$ は自然数である。次の命題とその対偶の真偽を調べ、それらが一致することを確認する。 (1) $m$ は $4$ の倍数 $\Rightarrow$ $m$ は偶数 (2) $m+n$ ...

命題真偽対偶偶数奇数倍数
2025/7/23