12, 18, 27 のいずれの数で割っても 4 余る整数の中で、200 に最も近いものを求めよ。

算数最大公約数最小公倍数余り整数の性質
2025/6/20

1. 問題の内容

12, 18, 27 のいずれの数で割っても 4 余る整数の中で、200 に最も近いものを求めよ。

2. 解き方の手順

まず、12, 18, 27 の最小公倍数を求めます。
12 = 2^2 * 3
18 = 2 * 3^2
27 = 3^3
最小公倍数は 2233=427=1082^2 * 3^3 = 4 * 27 = 108 です。
次に、108 の倍数に 4 を加えた数が、12, 18, 27 のいずれで割っても 4 余る整数になります。
つまり、108n+4108n + 4 (n は整数) の形で表される数が条件を満たす整数です。
200 に近いものを探すために、n に様々な整数を代入して計算します。
n = 1 のとき、1081+4=112108 * 1 + 4 = 112
n = 2 のとき、1082+4=216+4=220108 * 2 + 4 = 216 + 4 = 220
112 と 200 の差は 200112=88200 - 112 = 88 です。
220 と 200 の差は 220200=20220 - 200 = 20 です。
したがって、200 に最も近いのは 220 です。

3. 最終的な答え

220

「算数」の関連問題

与えられた数式 $a - b \div c + d \times (-2) \div e$ を計算する問題です。演算の優先順位に従って計算する必要があります。

四則演算計算式の計算演算順序
2025/6/28

与えられた5つの式の値を求める問題です。 (1) $\sqrt{49}$ (2) $\sqrt{81}$ (3) $-\sqrt{25}$ (4) $-\sqrt{64}$ (5) $\sqrt{\f...

平方根計算
2025/6/28

与えられた数について、その平方根を求める問題です。具体的には、10, 17, 16, 49, 1/9 の平方根をそれぞれ求めます。

平方根ルート
2025/6/28

## 問題の内容

平方根分数計算
2025/6/28

問題44は、次の数を簡単にせよ、というものです。 (1) $\sqrt{9^2}$ (2) $\sqrt{10^2}$ (3) $\sqrt{13^2}$ (4) $(\sqrt{9})^2$ (5)...

平方根計算
2025/6/28

問題46は、与えられた根号の中の数をできるだけ小さい整数にするように変形する問題です。 問題47は、根号を含む計算を行う問題です。

平方根根号素因数分解計算
2025/6/28

画像にある数学の問題を解きます。これらの問題は、平方根を含む式の計算です。48番の問題は(1)から(5)まで、49番の問題も(1)から(5)まであります。

平方根根号計算
2025/6/28

次の計算問題を解きます。 (1) $2\sqrt{7}(\sqrt{2} - \sqrt{7})$ (2) $(5\sqrt{2} + \sqrt{3})\times\sqrt{2}$ (3) $(-...

平方根計算展開根号
2025/6/28

与えられた数式を計算する問題です。具体的には、以下の5つの計算問題が含まれます。 (1) $\sqrt{2}(\sqrt{2} + \sqrt{5})$ (2) $(\sqrt{3} - 5\sqrt...

平方根計算式の展開
2025/6/28

画像に記載されている数学の問題を解きます。問題は大きく分けて50番と51番の2つのグループに分かれており、それぞれ複数の計算問題が含まれています。内容は、平方根を含む式の計算です。

平方根計算根号
2025/6/28