算数

基本的な計算、分数、小数などの算数に関する問題

このカテゴリーの問題

ある品物に、原価の3割の利益を見込んで定価を付けた。しかし、定価では売れなかったので、定価の2割引にしたら2600円で売れた。この品物の利益は原価の何%か?

割合利益原価割引
2025/4/6

ある品物の原価に3割の利益を見込んで定価をつけたが売れなかったため、定価の2割引きで2600円で売った。この品物の原価を求める。

文章問題割合利益原価方程式
2025/4/6

原価が1個50円のお菓子を500個仕入れ、定価を原価の6割増しにして販売した。360個は定価で売れ、残りの140個は定価の2割引で売り切った。全体の利益を求める。

利益割合計算
2025/4/6

長さ1mの棒の影の長さが0.4mであるとき、木の影の長さが2.8mである。木の高さを求める。ただし、太陽の光は棒と木に平行に当たり、棒も木も地面に対して垂直に立っているものとする。

比例相似
2025/4/6

9720円は12000円の何%引きであるかを求める問題です。つまり、12000円からいくら引くと9720円になるかを割合で求めます。

割合百分率割引
2025/4/6

3000円の何割引きが1800円になるかを求める問題です。

割合割引計算
2025/4/6

ある金額の25%引きが900円であるとき、元の金額を求める問題です。元の金額を$x$とすると、$x$の25%引きは$x$から$x$の25%を引いた金額であり、それが900円になるという式を立てて解きま...

割合計算方程式
2025/4/6

6000円の3割5分引きの金額を求める問題です。

割合割引百分率
2025/4/6

819円は650円の何割何分増しかを求める問題です。

割合増減
2025/4/6

3000円の何%増しが3840円になるかを求める問題です。

割合パーセント増減
2025/4/6