6個の数字0, 1, 2, 3, 4, 5の中から異なる5個を選んで並べ、5桁の整数を作るとき、以下の整数は何個作れるか。 (1) 整数 (2) 偶数 (3) 奇数 (4) 43000より大きい整数

算数順列場合の数整数
2025/6/30

1. 問題の内容

6個の数字0, 1, 2, 3, 4, 5の中から異なる5個を選んで並べ、5桁の整数を作るとき、以下の整数は何個作れるか。
(1) 整数
(2) 偶数
(3) 奇数
(4) 43000より大きい整数

2. 解き方の手順

(1) 整数
5桁の整数を作る場合、先頭の数字は0であってはいけません。
全体の並べ方は、6個から5個選んで並べる順列なので、6P5=6×5×4×3×2=720_6P_5 = 6 \times 5 \times 4 \times 3 \times 2 = 720通りです。
しかし、この中には先頭が0である場合が含まれます。
先頭が0の場合、残りの5個から4個を選んで並べるので、5P4=5×4×3×2=120_5P_4 = 5 \times 4 \times 3 \times 2 = 120通りです。
したがって、5桁の整数は、720120=600720 - 120 = 600個作れます。
(2) 偶数
5桁の整数が偶数であるためには、末尾の数字が0, 2, 4である必要があります。
i) 末尾が0のとき:残りの5個から4個を選んで並べるので、5P4=120_5P_4 = 120通り。
ii) 末尾が2または4のとき:末尾の選び方は2通り。先頭は0以外の4通り。残りの3桁は残った4個から3個を選んで並べるので、4P3=4×3×2=24_4P_3 = 4 \times 3 \times 2 = 24通り。
したがって、この場合は、2×4×24=1922 \times 4 \times 24 = 192通り。
合計すると、120+192=312120 + 192 = 312個の偶数が作れます。
(3) 奇数
5桁の整数が奇数であるためには、末尾の数字が1, 3, 5である必要があります。
末尾の選び方は3通り。
先頭は0以外の数字を選ばないといけないので、場合分けが必要です。
i) 末尾が1, 3, 5のいずれかで、かつ先頭が0でない場合:
末尾は3通り。先頭は0と末尾で使った数字以外の4通り。残りの3桁は残った4個から3個を選んで並べるので、4P3=24_4P_3 = 24通り。
したがって、3×4×24=2883 \times 4 \times 24 = 288個の奇数が作れます。
(4) 43000より大きい整数
i) 先頭が4の場合:43000より大きいためには、43xxx, 45xxxの形である必要があります。
・43xxx:残りの数字は0, 1, 2, 5なので、3桁は0, 1, 2, 5の中から3個を選んで並べるので、4P3=24_4P_3 = 24通り。
・45xxx:残りの数字は0, 1, 2, 3なので、3桁は0, 1, 2, 3の中から3個を選んで並べるので、4P3=24_4P_3 = 24通り。
ii) 先頭が5の場合:残りの4桁は0, 1, 2, 3, 4の中から4個を選んで並べるので、5P4=120_5P_4 = 120通り。
合計すると、24+24+120=16824 + 24 + 120 = 168通りですが、43000より大きい整数を求める問題なので、先頭が43xxxの形に絞って考えます。
43000より大きい数を作るには、43000, 43012, 43015, 43021, 43025, 43051, 43052, ... などがあります。
千の位を固定して、百の位で場合分けして考えます。
・430xx: 残りは1, 2, 5なので、1, 2, 5から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
・431xx: 残りは0, 2, 5なので、0, 2, 5から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
・432xx: 残りは0, 1, 5なので、0, 1, 5から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
・435xx: 残りは0, 1, 2なので、0, 1, 2から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
次に万の位が45の時を考える。
・450xx: 残りは1, 2, 3なので、1, 2, 3から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
・451xx: 残りは0, 2, 3なので、0, 2, 3から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
・452xx: 残りは0, 1, 3なので、0, 1, 3から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
・453xx: 残りは0, 1, 2なので、0, 1, 2から2つ選んで並べる。3P2=6_3P_2 = 6
5xxxx: 5から始まる数は5P4=120_5P_4 = 120
6+6+6+6+6+6+6+6+120=48+120=1686+6+6+6+6+6+6+6+120 = 48+120=168
43000より大きい数は144

3. 最終的な答え

(1) 整数: 600個
(2) 偶数: 312個
(3) 奇数: 288個
(4) 43000より大きい整数: 144個

「算数」の関連問題

0, 1, 2, 3, 4, 5 の 6 種類の数字を用いてできる 3 桁の整数について、以下の二つの場合をそれぞれ求める問題です。 (1) 各位の数字が相異なる場合 (2) 同じ数字を繰り返し用いて...

組み合わせ順列場合の数整数
2025/6/30

正方形の板を4等分し、それらを組み合わせて元の正方形に戻す問題を考えます。 (1) 4つの板にそれぞれ1, 2, 3, 4の数字を書き、数字の向きを変えずに元の正方形に戻す組み合わせが何通りあるかを求...

組み合わせ場合の数順列図形
2025/6/30

濃度が $x \%$ の食塩水200gがある。(A)の操作(水110gを加える)を1回行った後の食塩水に含まれる食塩の重さ(g)を $x$ を用いて表し、そのときの食塩水の濃度(\%)を $x$ を用...

濃度食塩水割合計算
2025/6/30

画像には、複数の数学の問題が含まれています。 - 問題1: 与えられた分数の中から2つ選び、積が1になる式を作る。 - 問題2: 与えられた数の逆数を求める。 - 問題3: 空欄に適切な数字を埋めて計...

分数逆数計算
2025/6/30

自動車に乗って時速48kmで15分走った場合について、以下の2つの問いに答えます。 1. 15分は何時間ですか。分数で表しましょう。

速さ時間道のり分数
2025/6/30

問題は、与えられた時間の長さを分数で表したものを、分単位に換算する問題です。 (1) $\frac{1}{6}$ 時間は何分か。 (2) $\frac{3}{5}$ 時間は何分か。

分数時間単位換算計算
2025/6/30

与えられた図形の体積を求める問題です。図形は直方体であり、それぞれの辺の長さが与えられています。長さは$\frac{5}{8}$ m, $\frac{7}{5}$ m, $\frac{4}{7}$ m...

体積直方体分数計算
2025/6/30

画像に写っている数学の問題の中から、以下の問題を選んで解答します。 5. 12%の食塩水に20%の食塩水を加えて、15%の食塩水を400g作りたい。20%の食塩水を何g加えればよいか。

濃度食塩水方程式文章問題
2025/6/30

与えられた問題は、二項係数 ${}_5C_0$ の値を計算することです。

二項係数組み合わせ階乗
2025/6/30

問題は、 $0.5^{-4}$ を計算することです。

指数分数計算
2025/6/30