1. 問題の内容
与えられた図形の角の大きさを求める問題(あ~え)、及び合同な四角形に関する問題(カ、キ)を解く。
2. 解き方の手順
(1)
三角形の内角の和は180°なので、角度「あ」は、 で求められる。
(2)
与えられた三角形は二等辺三角形なので、残りの一つの角の大きさはで求められる。
(3)
四角形の内角の和は360°なので、角度「う」は、で求められる。
(4)
四角形の内角の和は360°なので、角度「え」は、で求められる。
(5)
合同な図形なので、頂点Aに対応するのは頂点Eである。
(6)
合同な図形なので、辺CDに対応するのは辺GHである。
(7)
合同な図形なので、辺EHの長さは辺ABの長さに等しい。したがって、EH = 2.5 cm
(8)
合同な図形なので、角Gの大きさは角Bの大きさに等しい。
四角形の内角の和は360°なので、角Bは で求められる。
3. 最終的な答え
(1) あ =
(2) い =
(3) う =
(4) え =
(5) 頂点Aに対応する頂点: E
(6) 辺CDに対応する辺: GH
(7) 辺EHの長さ: cm
(8) 角Gの大きさ: