## 解答
###
1. 問題の内容
画像の練習問題のうち、以下の問題を解きます。
* (1) 連立方程式 の解が , であるとき、, の値を求めよ。
* (2) 連立方程式 の解が , であるとき、, の値を求めよ。
* (3) 連立方程式 の解が , であるとき、, の値を求めよ。
* (4) 2つの連立方程式 A , B の解が一致するとき、, の値を求めよ。
* (5) 2つの連立方程式 A , B の解が一致するとき、, の値を求めよ。
* (6) 2つの連立方程式 A , B の解が一致するとき、, の値を求めよ。
###
2. 解き方の手順
**(1)**
解 , を連立方程式に代入します。
上の式から なので、。
下の式から なので、。
**(2)**
解 , を連立方程式に代入します。
上の式から なので、。
下の式から なので、。
**(3)**
解 , を連立方程式に代入します。
下の式から 。
上の式に を代入して なので、。よって、。
**(4)**
まず、連立方程式Aを解きます。
1つ目の式を3倍、2つ目の式を2倍して、を消去します。
足し合わせると、 なので、。
1つ目の式に代入すると、 なので、。よって、, 。
よって、連立方程式Bの解は , 。これを連立方程式Bに代入します。
上の式から なので、。
下の式から なので、。
**(5)**
まず、連立方程式Bを解きます。
1つ目の式を2倍、2つ目の式を5倍して、を消去します。
足し合わせると、 なので、。
1つ目の式に代入すると、 なので、。よって、, 。
よって、連立方程式Aの解は , 。これを連立方程式Aに代入します。
上の式を5倍、下の式を6倍して、を消去します。
上の式に2をかけると、
上の式に2をかけると、
下の式を5倍、上の式を5倍して、を消去します。
上の式を5倍、下の式を2倍して、を消去します。
よって、。
**(6)**
まず、連立方程式Aを解きます。
1つ目の式を5倍、2つ目の式を3倍して、を消去します。
足し合わせると、 なので、。
1つ目の式に代入すると、 なので、。よって、, 。
よって、連立方程式Bの解は , 。これを連立方程式Bに代入します。
下の式から なので、。
上の式に代入して , .
###
3. 最終的な答え
**(1)** ,
**(2)** ,
**(3)** ,
**(4)** ,
**(5)** ,
**(6)** ,