問題は以下の3つの小問から構成されます。 (1) 1辺が $x$ cmの立方体の表面積 $y$ cm²を、$x$の式で表し、$y$が$x^2$に比例することを示し、比例定数を求めます。 (2) 円周が $x$ cmの円の面積 $y$ cm²を、$x$の式で表し、$y$が$x^2$に比例することを示し、比例定数を求めます。ただし、円の半径を $r$ cmとします。 (3) 1辺が $x$ cmの正三角形の面積 $y$ cm²を、$x$の式で表し、$y$が$x^2$に比例することを示し、比例定数を求めます。
2025/7/5
1. 問題の内容
問題は以下の3つの小問から構成されます。
(1) 1辺が cmの立方体の表面積 cm²を、の式で表し、がに比例することを示し、比例定数を求めます。
(2) 円周が cmの円の面積 cm²を、の式で表し、がに比例することを示し、比例定数を求めます。ただし、円の半径を cmとします。
(3) 1辺が cmの正三角形の面積 cm²を、の式で表し、がに比例することを示し、比例定数を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 立方体の表面積
立方体の1つの面の面積はです。立方体は6つの面を持つので、表面積 は となります。
は に比例し、比例定数は6です。
(2) 円の面積
円周 と半径 の関係は、です。したがって、となります。
円の面積 は です。を代入すると、となります。
は に比例し、比例定数は です。
(3) 正三角形の面積
正三角形の高さ を求めます。正三角形の頂点Aから辺BCに下ろした垂線の足をHとすると、三角形ABHは直角三角形になります。、、なので、ピタゴラスの定理より、、、となります。
正三角形の面積 は となります。
は に比例し、比例定数は です。
3. 最終的な答え
(1) 、比例定数:6
(2) 、比例定数:
(3) 、比例定数: