(2) 半径6cm、中心角150°のおうぎ形の弧の長さを求めなさい。 (3) 底面の半径が4cm、高さが6cmの円柱の表面積を求めなさい。

幾何学おうぎ形円柱弧の長さ表面積円周率
2025/7/6

1. 問題の内容

(2) 半径6cm、中心角150°のおうぎ形の弧の長さを求めなさい。
(3) 底面の半径が4cm、高さが6cmの円柱の表面積を求めなさい。

2. 解き方の手順

(2)
おうぎ形の弧の長さは、円周の長さに中心角の割合をかけたものです。円周の長さは、2πr2 \pi rで求められます。ここで、rrは半径です。したがって、弧の長さは以下のようになります。
2πr×中心角3602 \pi r \times \frac{中心角}{360}
半径 r=6r = 6cm、中心角 =150= 150^\circを代入します。
2π(6)×150360=12π×512=5π2 \pi (6) \times \frac{150}{360} = 12 \pi \times \frac{5}{12} = 5 \pi
(3)
円柱の表面積は、2つの底面の面積と側面の面積の合計です。底面の面積はπr2\pi r^2で求められます。側面の面積は、底面の円周に高さをかけたものです。したがって、表面積は以下のようになります。
2×πr2+2πrh2 \times \pi r^2 + 2 \pi r h
ここで、rrは底面の半径、hhは高さです。r=4r = 4cm、h=6h = 6cmを代入します。
2×π(42)+2π(4)(6)=2×16π+48π=32π+48π=80π2 \times \pi (4^2) + 2 \pi (4)(6) = 2 \times 16 \pi + 48 \pi = 32 \pi + 48 \pi = 80 \pi

3. 最終的な答え

(2) 5π5 \pi cm
(3) 80π80 \pi cm2^2

「幾何学」の関連問題

問題5:$x=3$ のとき、 $|x-2| + |-x-3| - |x-4|$ の値を求める。 問題6:命題「$x, y$ の少なくとも一方が偶数ならば、$xy$ は偶数である」の対偶を選ぶ。 問題7...

絶対値余弦定理正弦定理三角形命題三角比
2025/7/8

$0 < a < 90^\circ$、 $90^\circ < b < 180^\circ$ の範囲において、$\tan a = 3$、$\sin b = \frac{1}{4}$のとき、$\cos(...

三角関数加法定理三角比
2025/7/8

$\tan a = 3$、$\sin \beta = \frac{1}{4}$のとき、$\cos(a+\beta)$, $\sin(a+\beta)$, $\tan(a+\beta)$の値を求めよ。

三角関数加法定理三角比
2025/7/8

三角形ABCがあり、$AB=4, BC=5, CA=3$である。頂点A, B, Cを中心とする3つの円が互いに外接している。 (1) Aを中心とする円の半径を求める。 (2) 三角形ABCの内心をN,...

三角形外接内接内心外心ヘロンの公式オイラーの定理
2025/7/8

与えられた図形に関する問題です。 - 合同な図形を見つける。 - 合同な四角形における対応する頂点、辺、角を求める。辺の長さを求める。角度を求める。 - 与えられたひし形と合同なひし形を描く。 - 三...

合同図形角度三角形四角形ひし形内角の和
2025/7/8

図において、AB//EF//CD、AB:CD = 3:4である。 (1) BE:BCを求めよ。 (2) CD=14のとき、EFの長さを求めよ。

平行線相似線分の比
2025/7/8

台形ABCDにおいて、AB//EF//CD、AB:CD=3:4である。 (1) BE:BCを求める。 (2) CD=14のとき、EFの長さを求める。

台形相似線分の長さ
2025/7/8

直線 $y = 2x - 3$ が $x$軸と点Aで交わっている。点Aの座標を求める。

座標直線交点一次関数
2025/7/8

点 $(3, 5)$ を $x$ 軸方向に $2$, $y$ 軸方向に $-3$ だけ平行移動した点の座標を求めます。また、この平行移動によって点 $(3,5)$ に移される点の座標を求めます。

座標平行移動点の移動
2025/7/8

ベクトル $\vec{a}$、$\vec{b}$ について、$|\vec{a}|=1$、$|\vec{b}|=\sqrt{3}$、$|\vec{a}-\vec{b}|=\sqrt{7}$ とする。内積...

ベクトル内積ベクトルのなす角
2025/7/8