よって、$\frac{4}{3} + \frac{6}{7} \times \Box = \frac{32}{21}$となります。

算数分数計算
2025/7/7
## 問題の解答
###

1. 問題の内容

以下の6つの計算問題の空欄に当てはまる数字を求めます。
(1) 113+67×=111211\frac{1}{3} + \frac{6}{7} \times \Box = 1\frac{11}{21}
(2) 58÷123=78\Box - \frac{5}{8} \div 1\frac{2}{3} = \frac{7}{8}
(3) ×5+23=21112\Box \times 5 + \frac{2}{3} = 2\frac{11}{12}
(4) 45×78×=14\frac{4}{5} \times \frac{7}{8} \times \Box = \frac{1}{4}
(5) 56+×815=112\frac{5}{6} + \Box \times \frac{8}{15} = 1\frac{1}{2}
(6) 111223÷=916\frac{11}{12} - \frac{2}{3} \div \Box = \frac{9}{16}
###

2. 解き方の手順

**(1)**

1. まず、与えられた式を整理します。$1\frac{1}{3} = \frac{4}{3}$ と $1\frac{11}{21} = \frac{32}{21}$ に変換します。

よって、43+67×=3221\frac{4}{3} + \frac{6}{7} \times \Box = \frac{32}{21}となります。

2. $\frac{6}{7} \times \Box$ を求めます。

67×=322143=32212821=421\frac{6}{7} \times \Box = \frac{32}{21} - \frac{4}{3} = \frac{32}{21} - \frac{28}{21} = \frac{4}{21}

3. $\Box$ を求めます。

=421÷67=421×76=28126=29\Box = \frac{4}{21} \div \frac{6}{7} = \frac{4}{21} \times \frac{7}{6} = \frac{28}{126} = \frac{2}{9}
**(2)**

1. まず、$1\frac{2}{3} = \frac{5}{3}$に変換します。

よって、58÷53=78\Box - \frac{5}{8} \div \frac{5}{3} = \frac{7}{8}となります。

2. $\frac{5}{8} \div \frac{5}{3}$ を計算します。

58÷53=58×35=38\frac{5}{8} \div \frac{5}{3} = \frac{5}{8} \times \frac{3}{5} = \frac{3}{8}

3. $\Box$ を求めます。

=78+38=108=54\Box = \frac{7}{8} + \frac{3}{8} = \frac{10}{8} = \frac{5}{4}
**(3)**

1. まず、$2\frac{11}{12} = \frac{35}{12}$に変換します。

よって、×5+23=3512\Box \times 5 + \frac{2}{3} = \frac{35}{12}となります。

2. $\Box \times 5$ を求めます。

×5=351223=3512812=2712\Box \times 5 = \frac{35}{12} - \frac{2}{3} = \frac{35}{12} - \frac{8}{12} = \frac{27}{12}

3. $\Box$ を求めます。

=2712÷5=2712×15=2760=920\Box = \frac{27}{12} \div 5 = \frac{27}{12} \times \frac{1}{5} = \frac{27}{60} = \frac{9}{20}
**(4)**

1. $\frac{4}{5} \times \frac{7}{8}$ を計算します。

45×78=2840=710\frac{4}{5} \times \frac{7}{8} = \frac{28}{40} = \frac{7}{10}

2. $\Box$ を求めます。

710×=14\frac{7}{10} \times \Box = \frac{1}{4}
=14÷710=14×107=1028=514\Box = \frac{1}{4} \div \frac{7}{10} = \frac{1}{4} \times \frac{10}{7} = \frac{10}{28} = \frac{5}{14}
**(5)**

1. まず、$1\frac{1}{2} = \frac{3}{2}$に変換します。

よって、56+×815=32\frac{5}{6} + \Box \times \frac{8}{15} = \frac{3}{2}となります。

2. $\Box \times \frac{8}{15}$ を求めます。

×815=3256=9656=46=23\Box \times \frac{8}{15} = \frac{3}{2} - \frac{5}{6} = \frac{9}{6} - \frac{5}{6} = \frac{4}{6} = \frac{2}{3}

3. $\Box$ を求めます。

=23÷815=23×158=3024=54\Box = \frac{2}{3} \div \frac{8}{15} = \frac{2}{3} \times \frac{15}{8} = \frac{30}{24} = \frac{5}{4}
**(6)**

1. $\frac{2}{3} \div \Box$ を求めます。

111223÷=916\frac{11}{12} - \frac{2}{3} \div \Box = \frac{9}{16}
23÷=1112916=44482748=1748\frac{2}{3} \div \Box = \frac{11}{12} - \frac{9}{16} = \frac{44}{48} - \frac{27}{48} = \frac{17}{48}

2. $\Box$ を求めます。

=23÷1748=23×4817=9651=3217\Box = \frac{2}{3} \div \frac{17}{48} = \frac{2}{3} \times \frac{48}{17} = \frac{96}{51} = \frac{32}{17}
###

3. 最終的な答え

(1) 29\frac{2}{9}
(2) 54\frac{5}{4}
(3) 920\frac{9}{20}
(4) 514\frac{5}{14}
(5) 54\frac{5}{4}
(6) 3217\frac{32}{17}

「算数」の関連問題

$n$ が12の正の約数であるならば、$n$ は36の正の約数であるか判定する問題です。

約数倍数整数の性質
2025/7/7

$(\sqrt{3} - \sqrt{6})(2\sqrt{3} + \sqrt{6})$ を計算してください。

平方根計算式の展開
2025/7/7

与えられた数式の計算を実行します。数式は、$3\sqrt{10} \times 5\sqrt{13}$ です。

平方根計算
2025/7/7

問題は $3\sqrt{10} \times 5\sqrt{3}$ を計算することです。

平方根計算
2025/7/7

$\frac{\sqrt{3} + \sqrt{2}}{\sqrt{3} - \sqrt{2}}$ を計算し、簡単にしてください。

式の計算有理化平方根
2025/7/7

(1) 30枚のビスケットを5人で同じ数ずつ分けると、1人何枚になるか。 (2) 16個のチョコレートを1人に8個ずつ分けると、何人に分けられるか。 (3) 56cmのテープを7cmずつに切りました。...

割り算等分計算文章問題
2025/7/7

ある有料道路の通行料は1回20円である。100枚綴りの1600円の回数券が売られている。来月からは通行料が50円に値上げされる。回数券は来月からも1枚につき30円を足せば使える。 (1) 今月までは、...

割合計算
2025/7/7

ある農家で毎年りんごを生産しています。今年のとれ高は、昨年のとれ高の5割であり、一昨年のとれ高の6割4分です。昨年のとれ高が一昨年のとれ高の何パーセントにあたるかを求めます。

割合百分率
2025/7/7

1個180円のりんごを何個か箱に詰めて送りたい。箱代が80円、送料が600円かかるとき、合計金額が5000円以下になるようにするには、りんごを最大何個まで詰められるか。

不等式文章題最大値
2025/7/7

昨日のバス代は200円で、今日から値上げされて15%増しになった。 (1) 昨日のバス代を1としたとき、今日のバス代はいくつに当たるか。 (2) 今日のバス代はいくらか。

割合百分率計算
2025/7/7