与えられた(ア)から(ケ)のそれぞれの関係について、$y$を$x$の式で表し、それらがどの種類の関数であるかを判断して図の①~④に分類する問題です。

代数学関数一次関数反比例比例方程式
2025/7/7

1. 問題の内容

与えられた(ア)から(ケ)のそれぞれの関係について、yyxxの式で表し、それらがどの種類の関数であるかを判断して図の①~④に分類する問題です。

2. 解き方の手順

(ア) 1本50円の鉛筆xx本と150円のノートを買ったときの代金yy円。
y=50x+150y = 50x + 150
これは一次関数です。
(イ) 1辺がxx cmの正方形の面積はyy cm2^2である。
y=x2y = x^2
これは関数です。
(ウ) 1 mのテープから10 cmのテープをxx本切り取ったときの残りの長さは、yy cmである。
1 m = 100 cmなので、
y=10010xy = 100 - 10x
これは一次関数です。
(エ) 底辺がxx cm、高さがyy cmの三角形の面積を16 cm2^2とする。
三角形の面積の公式より、12xy=16\frac{1}{2}xy = 16なので、
xy=32xy = 32
y=32xy = \frac{32}{x}
これは反比例です。
(オ) 1本70円の鉛筆xx本と230円のレポート用紙の代金をyy円とする。
y=70x+230y = 70x + 230
これは一次関数です。
(カ) たての長さxx cm、横の長さ6 cmの長方形の周りの長さをyy cmとする。
y=2(x+6)=2x+12y = 2(x + 6) = 2x + 12
これは一次関数です。
(キ) xxページある本を45ページ読んだときの残りがyyページ
y=x45y = x - 45
これは一次関数です。
(ク) 半径がxx cmの円の円周がyy cm
y=2πxy = 2\pi x
これは比例です。
(ケ) 底辺xx cm、高さyy cmの平行四辺形の面積が48 cm2^2
平行四辺形の面積の公式より、xy=48xy = 48なので、
y=48xy = \frac{48}{x}
これは反比例です。
分類:
① 関数:イ
② 一次関数:ア、ウ、オ、カ、キ
③ 比例:ク
④ 反比例:エ、ケ

3. 最終的な答え

① イ
② ア、ウ、オ、カ、キ
③ ク
④ エ、ケ

「代数学」の関連問題

与えられた連立不等式 $2x - 1 \leq 3x - 3 < 5x - 6$ を解きます。

不等式連立不等式一次不等式
2025/7/7

生徒が講堂の長椅子に座る。 - 1脚に4人ずつ座ると、長椅子が6脚不足する。 - 1脚に5人ずつ座ると、4人しか座っていない長椅子が1脚でき、45脚の長椅子が余る。 長椅子の数と生徒の人数をそれぞれ求...

一次方程式文章問題連立方程式
2025/7/7

(12) 1次関数 $f(x) = ax + b$ が $f(2) = 2$ と $f(-4) = 14$ を満たすとき、定数 $a$, $b$ の値を求めよ。 (13) 関数 $y = -3x + ...

1次関数連立方程式値域
2025/7/7

ある動物園で、大人の入場料は小学生の入場料の1.5倍である。大人4人と小学生3人の入場料の合計は4500円である。大人の入場料を$a$円、小学生の入場料を$b$円として、以下の問いに答える。 (1) ...

連立方程式文章題一次方程式
2025/7/7

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ が $S_n = n^2 + 2n$ で表されるとき、数列 $\{a_n\}$ の一般項 $a_n$ を求めよ。

数列級数一般項
2025/7/7

1000円を持って買い物に行き、1本120円のジュースと1個90円のパンを合わせて10個買ったら、10円のおつりが出た。 (1) ジュースを$x$本、パンを$y$個買ったとして、個数についての方程式を...

連立方程式文章問題一次方程式
2025/7/7

問題は、与えられた数列の一般項 $a_n$ を、階差数列を利用して求める問題です。 (1) $1, 2, 4, 7, 11, \dots$ (2) $2, 3, 5, 9, 17, \dots$

数列一般項階差数列等差数列等比数列シグマ
2025/7/7

2次関数 $f(x) = x^2 - 4x + 4$ において、$f(1)$ を求めよ。

二次関数関数の値
2025/7/7

## 問題1の内容

方程式連立方程式文章題
2025/7/7

与えられた不等式を解く問題です。 1. $5x + 3 > 3x + 1$

不等式一次不等式解法
2025/7/7