$\frac{2}{3} - 0.25 \times \frac{4}{3} + 4.8$ を計算します。

算数四則演算分数小数計算
2025/7/7
複数の問題があるので、1つずつ解いていきます。
**問題1**

1. 問題の内容

230.25×43+4.8\frac{2}{3} - 0.25 \times \frac{4}{3} + 4.8 を計算します。

2. 解き方の手順

まず、かけ算を計算します。
0.25×43=14×43=130.25 \times \frac{4}{3} = \frac{1}{4} \times \frac{4}{3} = \frac{1}{3}
次に、式を書き換えます。
2313+4.8\frac{2}{3} - \frac{1}{3} + 4.8
引き算を計算します。
2313=13\frac{2}{3} - \frac{1}{3} = \frac{1}{3}
最後に、足し算を計算します。
13+4.8=13+4810=13+245=515+7215=7715\frac{1}{3} + 4.8 = \frac{1}{3} + \frac{48}{10} = \frac{1}{3} + \frac{24}{5} = \frac{5}{15} + \frac{72}{15} = \frac{77}{15}

3. 最終的な答え

7715\frac{77}{15}
**問題2**

1. 問題の内容

0.6×5+2.16×530.6 \times 5 + 2.16 \times \frac{5}{3} を計算します。

2. 解き方の手順

まず、かけ算を計算します。
0.6×5=30.6 \times 5 = 3
2.16×53=216100×53=72100×5=360100=3.62.16 \times \frac{5}{3} = \frac{216}{100} \times \frac{5}{3} = \frac{72}{100} \times 5 = \frac{360}{100} = 3.6
次に、足し算を計算します。
3+3.6=6.63 + 3.6 = 6.6

3. 最終的な答え

6.66.6
**問題3**

1. 問題の内容

6.3÷0.90.54×1096.3 \div 0.9 - 0.54 \times \frac{10}{9} を計算します。

2. 解き方の手順

まず、割り算を計算します。
6.3÷0.9=6.30.9=639=76.3 \div 0.9 = \frac{6.3}{0.9} = \frac{63}{9} = 7
次に、かけ算を計算します。
0.54×109=54100×109=610=0.60.54 \times \frac{10}{9} = \frac{54}{100} \times \frac{10}{9} = \frac{6}{10} = 0.6
最後に、引き算を計算します。
70.6=6.47 - 0.6 = 6.4

3. 最終的な答え

6.46.4
**問題4**

1. 問題の内容

358×0.62.1×37\frac{35}{8} \times 0.6 - 2.1 \times \frac{3}{7} を計算します。

2. 解き方の手順

まず、かけ算を計算します。
358×0.6=358×610=358×35=78×3=218\frac{35}{8} \times 0.6 = \frac{35}{8} \times \frac{6}{10} = \frac{35}{8} \times \frac{3}{5} = \frac{7}{8} \times 3 = \frac{21}{8}
2.1×37=2110×37=310×3=910=0.92.1 \times \frac{3}{7} = \frac{21}{10} \times \frac{3}{7} = \frac{3}{10} \times 3 = \frac{9}{10} = 0.9
次に、引き算を計算します。
2180.9=218910=105403640=6940\frac{21}{8} - 0.9 = \frac{21}{8} - \frac{9}{10} = \frac{105}{40} - \frac{36}{40} = \frac{69}{40}

3. 最終的な答え

6940\frac{69}{40}
**問題5**

1. 問題の内容

58÷720×0.857\frac{5}{8} \div \frac{7}{20} \times 0.8 - \frac{5}{7} を計算します。

2. 解き方の手順

まず、割り算を計算します。
58÷720=58×207=52×57=2514\frac{5}{8} \div \frac{7}{20} = \frac{5}{8} \times \frac{20}{7} = \frac{5}{2} \times \frac{5}{7} = \frac{25}{14}
次に、かけ算を計算します。
2514×0.8=2514×810=2514×45=57×2=107\frac{25}{14} \times 0.8 = \frac{25}{14} \times \frac{8}{10} = \frac{25}{14} \times \frac{4}{5} = \frac{5}{7} \times 2 = \frac{10}{7}
最後に、引き算を計算します。
10757=57\frac{10}{7} - \frac{5}{7} = \frac{5}{7}

3. 最終的な答え

57\frac{5}{7}
**問題6**

1. 問題の内容

0.54÷910÷0.10.40.54 \div \frac{9}{10} \div 0.1 - 0.4 を計算します。

2. 解き方の手順

まず、割り算を計算します。
0.54÷910=54100÷910=54100×109=610=0.60.54 \div \frac{9}{10} = \frac{54}{100} \div \frac{9}{10} = \frac{54}{100} \times \frac{10}{9} = \frac{6}{10} = 0.6
次に、割り算を計算します。
0.6÷0.1=0.60.1=61=60.6 \div 0.1 = \frac{0.6}{0.1} = \frac{6}{1} = 6
最後に、引き算を計算します。
60.4=5.66 - 0.4 = 5.6

3. 最終的な答え

5.65.6
**問題7**

1. 問題の内容

0.25÷0.3712+720.25 \div 0.3 - \frac{7}{12} + \frac{7}{2} を計算します。

2. 解き方の手順

まず、割り算を計算します。
0.25÷0.3=0.250.3=2530=560.25 \div 0.3 = \frac{0.25}{0.3} = \frac{25}{30} = \frac{5}{6}
次に、計算します。
56712+72=1012712+4212=312+4212=4512=154\frac{5}{6} - \frac{7}{12} + \frac{7}{2} = \frac{10}{12} - \frac{7}{12} + \frac{42}{12} = \frac{3}{12} + \frac{42}{12} = \frac{45}{12} = \frac{15}{4}

3. 最終的な答え

154\frac{15}{4}
**問題8**

1. 問題の内容

154×0.4÷275×11\frac{15}{4} \times 0.4 \div 275 \times 11 を計算します。

2. 解き方の手順

まず、かけ算を計算します。
154×0.4=154×410=1510=32\frac{15}{4} \times 0.4 = \frac{15}{4} \times \frac{4}{10} = \frac{15}{10} = \frac{3}{2}
次に、割り算を計算します。
32÷275=32×1275=3550\frac{3}{2} \div 275 = \frac{3}{2} \times \frac{1}{275} = \frac{3}{550}
最後に、かけ算を計算します。
3550×11=350=0.06\frac{3}{550} \times 11 = \frac{3}{50} = 0.06

3. 最終的な答え

350\frac{3}{50}

「算数」の関連問題

0, 1, 2, 3, 4, 5の6個の数字から異なる4個の数字を選んで並べ、4桁の整数を作る。次の問いに答えよ。 (1) 整数は何個できるか。 (2) 3の倍数は何個できるか。 (3) 6の倍数は何...

順列組み合わせ場合の数円順列辞書式順
2025/7/7

6個の数字 1, 2, 3, 4, 5, 6 のうち、異なる3個を並べて3桁の偶数を作る時、何個の偶数が作れるか。

場合の数順列偶数3桁の数
2025/7/7

$p$ の値を求める問題です。 与えられた式は $p = \frac{10}{1.0 \times 10^{-2}}$ です。

分数指数四則演算
2025/7/7

与えられた数式の値を計算します。数式は以下の通りです。 $ \frac{1^2 + (\sqrt{3})^2}{1 \times \sqrt{3}} $

四則演算平方根有理化計算
2025/7/7

$\frac{\sqrt{3}}{1} + \frac{1}{\sqrt{3}}$ を計算し、可能な限り簡単にする問題です。

分数平方根有理化計算
2025/7/7

$\sqrt{3}$ の整数部分を $a$, 小数部分を $b$ とするとき、以下の問題を解きます。 (1) $a$ と $b$ の値を求めます。 (2) $a^2 + b^2$ の値を求めます。 (...

平方根有理化計算
2025/7/7

$\sqrt{5}$ の整数部分を $a$、小数部分を $b$ とするとき、以下の問いに答える。 (1) $a$ と $b$ の値を求める。 (2) $a^2 + b^2$ の値を求める。 (3) $...

平方根有理化計算
2025/7/7

$\sqrt{3}$の整数部分を$a$、小数部分を$b$とするとき、以下の問いに答えます。 (1) $a$と$b$の値を求めます。 (2) (1)の結果を利用して、$a^2 + b^2$の値を求めます...

平方根整数部分小数部分計算
2025/7/7

AさんとBさんの会話形式で、$\sqrt{3}$の整数部分と小数部分に関する問題について、いくつかの空欄を埋める。具体的には、$\sqrt{3}$の近似値、整数部分、小数部分を求め、それらを用いて$a...

平方根近似値有理化式の計算
2025/7/7

$\sqrt{5}$ の整数部分を $a$、小数部分を $b$ とするとき、以下の問いに答えます。 (1) $a$ と $b$ の値を求めなさい。 (2) (1)で求めた $a$ と $b$ を利用し...

平方根整数部分小数部分式の計算
2025/7/7