(2) あるクラスの全体人数の40%が男子であるとき、男子の人数は女子の何%にあたるかを求める問題。 (3) 三角形の底辺の長さを2倍にし、高さを30%低くしたとき、面積は元の三角形の面積の何%になるかを求める問題。
2025/7/8
1. 問題の内容
(2) あるクラスの全体人数の40%が男子であるとき、男子の人数は女子の何%にあたるかを求める問題。
(3) 三角形の底辺の長さを2倍にし、高さを30%低くしたとき、面積は元の三角形の面積の何%になるかを求める問題。
2. 解き方の手順
(2)
クラス全体の人数を100%とする。
男子の割合が40%なので、女子の割合は である。
男子の人数は女子の何%かを求めるには、男子の割合を女子の割合で割って100をかける。
したがって、男子は女子の約66.7%である。
(3)
元の三角形の底辺を 、高さを とすると、面積は である。
底辺を2倍、高さを30%低くすると、新しい底辺は 、新しい高さは となる。
新しい三角形の面積は となる。
新しい面積 が元の面積 の何%にあたるかを求めるには、 を計算する。
したがって、新しい三角形の面積は元の三角形の面積の140%である。
3. 最終的な答え
(2) 66.7%
(3) 140%