ある日の昼の長さと夜の長さの比が7:5であるとき、昼の長さは何時間かを求める問題です。一日の長さは24時間です。

算数割合文章問題方程式
2025/7/8

1. 問題の内容

ある日の昼の長さと夜の長さの比が7:5であるとき、昼の長さは何時間かを求める問題です。一日の長さは24時間です。

2. 解き方の手順

昼の長さをxx時間、夜の長さをyy時間とします。
昼と夜の長さの比が7:5であることから、
x:y=7:5x:y = 7:5
となります。これは、
xy=75\frac{x}{y} = \frac{7}{5}
と表すことができます。
また、一日の長さは24時間なので、
x+y=24x + y = 24
という関係式が成り立ちます。
xy=75\frac{x}{y} = \frac{7}{5}より、5x=7y5x = 7yとなります。したがって、y=57xy = \frac{5}{7}xとなります。
これをx+y=24x + y = 24に代入すると、
x+57x=24x + \frac{5}{7}x = 24
77x+57x=24\frac{7}{7}x + \frac{5}{7}x = 24
127x=24\frac{12}{7}x = 24
x=24×712x = 24 \times \frac{7}{12}
x=2×7x = 2 \times 7
x=14x = 14
したがって、昼の長さは14時間です。
夜の長さはy=24x=2414=10y = 24 - x = 24 - 14 = 10時間となります。
昼の長さと夜の長さの比は14:10=7:514:10 = 7:5なので、問題の条件を満たしています。

3. 最終的な答え

14時間

「算数」の関連問題

循環小数 $4.321321321...$ を分数で表しなさい。

循環小数分数変換約分
2025/7/8

(1) 分数 $\frac{1}{7}$ を小数で表しなさい。ただし、循環小数となる場合は、循環小数の記号を用いて表しなさい。 (2) 循環小数 $4.3\dot{2}\dot{1}$ を分数で表しな...

分数小数循環小数割り算
2025/7/8

$\sqrt{18}$, $\sqrt{2}$, $\sqrt{9}$ の間に、$+$, $-$, $\times$, $\div$ のいずれかの記号を重複しないように入れて計算し、計算結果が整数とな...

平方根四則演算組み合わせ
2025/7/8

$\sqrt{18}$, $\sqrt{2}$, $\sqrt{9}$の間に$+$, $-$, $\times$, $\div$の記号を一つずつ入れて計算します。ただし、同じ記号を2回使ってはいけませ...

計算平方根四則演算組み合わせ
2025/7/8

$n$は0から6までの整数である。$\sqrt{n}$が有理数となるときの$n$の値をすべて求める問題です。

平方根有理数整数
2025/7/8

与えられた数 $2, \sqrt{3}, \frac{3}{2}, 1.1, 0, -3$ の中から、無理数であるものを全て選び出す問題です。

数の分類有理数無理数平方根
2025/7/8

$n$ は0から6までの整数とする。$\sqrt{n}$ が整数になるような $n$ の値を全て求める。

平方根整数数値計算
2025/7/8

与えられた数 $1, \frac{1}{2}, \sqrt{2}, 0.1, 0, -1$ を有理数と無理数に分類し、有理数であるものを全て選択する。

有理数無理数数の分類
2025/7/8

与えられたテキストの空欄を埋める問題です。テキストには、分数 $\frac{m}{n}$ の形で表される数、分数で表せない数、そして具体的な数である3と$\sqrt{3}$について、それぞれ適切な名称...

分数有理数無理数数の分類
2025/7/8

与えられた数の平方根を計算し、根号を使わずに表現する問題です。具体的には、(1) $\sqrt{49}$ と (2) $-\sqrt{64}$ の値を求めます。

平方根数の計算
2025/7/8