1. 問題の内容
が の一次関数であるものを選択する問題です。4つの選択肢が与えられています。
2. 解き方の手順
各選択肢について、 を の関数として表し、それが一次関数であるかどうかを判断します。一次関数は ( は定数、 ) の形で表される関数です。
選択肢1: 150円の箱に130円のケーキ 個をつめて買うとき、1000円払ってもらったおつりを 円とする。
ケーキ 個の値段は 円、箱代は150円なので、合計金額は 円です。1000円払ったときのおつりが 円なので、
これは の形で、, なので、一次関数です。
選択肢2: 縦が4cm、横が cmで、面積が cm の長方形。
長方形の面積は縦 横なので、
これは の形で、, なので、一次関数です。
選択肢3: 車を時速 kmで5時間走らせると、 km進む。
距離 = 速度 時間なので、
これは の形で、, なので、一次関数です。
選択肢4: 分速 mで1000mの道のりを歩いたら 分かかった。
距離 = 速度 時間なので、
これは一次関数ではありません。 が分母にあります。
3. 最終的な答え
一次関数であるものは、①、②、③です。